2月28日(水) 全校朝会・2-3研究授業 他

2月28日(水) 全校朝会・2-3研究授業 他

生活委員会の子どもたちがあいさつ運動に立っています。さわやかな挨拶をしたいですね。その後は大谷選手からのグローブをはめていました。

 

全校朝会の様子です。さわやかな挨拶ができる子が増えてきています。今日は2年生と5年生に挨拶の見本を見せてもらいました。詳しい内容は、学校HPの学校だよりにアップしています。

1年生は、この一年頑張ったことや2年生になって頑張ることを発表しました。

 

1-2.1-3は、スイミーを読んで面白かったことを話し合っています。

 

かがやき4組は、国語や算数などそれぞれの課題に取り組んでいます。

 

かがやき5組.3-1は習字です。「つり」を書いています。

 

かがやき6組は、算数の問題を解いています。

 

2-2は、「あなのやくわり」の学習です。

 

2-1は、箱の面の形や数を調べています。

 

6-2は、算数のまとめの問題を解いています。

 

5-2は、この一年間、社会で学んだことをまとめています。

 

5-3は、算数のまとめの問題を解いています。

 

3-3は、海外の国について調べたことを発表しています。

 

4-1は、元気にサッカーです。

 

今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。5年生もたくさん来ています。

 

今日は2年3組の研究授業です。たくさんの先生方に見守られ、子どもたちも緊張気味です。算数で半分にすることの意味を理解し、半分の大きさのものを作ることができるようになるのが目当てです。

 

休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

6-4は、プログラミング学習に取り組んでいます。

 

6-1は、算数のまとめの問題を解いています

 

かがやき1・2・3組は、音楽です。歌ったり身体表現をしたりしています。

 

2-4.2-1は、キックベース型のゲームを楽しんでいます。

 

4-1は、水の温まり方の実験です。

 

出張暗唱です。子どもたちもよく頑張っています。

 

今日の給食です。魚のほうれん草あんかけも、まごはやさしいスープもおいしいです。

 

1-1は、算数の時間です。

 

6-2は、プログラミング学習です。今日は、福岡のKBCテレビの方が取材に来ています。サッカーで全国大会優勝を果たしたチームに所属する児童に1日密着取材です。授業や給食、休み時間の様子などを撮っていかれました。放送は、3/26(火)の13:45~14:45にKABで流れる予定です。

 

6-3は、家庭科です。家で実践することを決めています。

 

4-3は、直方体の面の数を調べています。

 

4-2は、「赤いやねの家」の歌のテストです。

 

3年生は、「6年生を送る会」の練習をしています。

 

今日は、4人の「日本語好きだ検」合格者がでました。すごいです!

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首も楽しみます。

 

6年生は、修学旅行で学んだ平和を守ることについて、班ごとに発表をしています。

 

3-2は、理科です。おもちゃショーの計画を立てています。

 

5-1は、版画に取り組んでいます。

 

5時間目の休みにも4年生が暗唱に来ました。

 

6年生は、「6年生を送る会」の出し物の練習です。内容は、当日までのお楽しみです。

 

 

 

ページトップに戻る