3月6日(水)
3月6日(水)
児童集会は、図書委員会の発表です。本を100冊以上読んだ友達を表彰しています。本を読むことの大切さも伝えてくれました。
計画委員会からは、児童会活動の振り返りがありました。
2-2は、「あなのやくわり」の学習です。
2-1は、粘土とストローで箱の形を作ります。頂点や辺がいくつあるかを確かめています。
6-1は、地球温暖化の課題について調べています。
6-3は、オルゴールを組み立てています。
5-2は、テストです。終わったら版画に取り組んでいます。
4-2は、道徳です。身の回りの約束や決まりについて話し合っています。
4-3は、リコーダーで「ハッピーバースデートゥユー」を演奏しています。
4-1は、元気にサッカーです。
6-4は、バスケットボールです。
今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
2-4は、工作用紙で箱を作っています。
6-1は、英語の授業です。龍田中の先輩とオンラインでつながり、英語で会話をしています。
6-2は、テストです。卒業までのカウントダウンカレンダーはあと10日になりました。
5-1は、テストです。終わった児童から、版画などに取り組んでいます。
5-3もテストです。終わった児童は、漢字などに取り組んでいます。
3-1は、熊本市の今と昔を比べています。
3-2は、国語です。「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習です。
3-3は、ホークスのコーチにお礼の手紙を書いています。
かがやき6組は、漢字やタイピングの練習を頑張っています。
かがやき4組は、課題が終わった児童からタイピングの練習を頑張っています。
2-3は、半分の半分がどうなるのか話し合っています。
1-2.1-3.1-1は、「心の花をさかせよう」というテーマで素敵な花を描いています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき2組は、卒業生へのメッセージを作っています。
かがやき1・3組は、文集を書いたり、国語の学習をしたりしています。
かがやき5組は、課題が終わった児童からタイピングの練習を頑張っています。
今日は、7人の「日本語好きだ検」合格者がでました。みんなラストスパートでがんばっています。