3月14日(木)

3月14日(木)

今日の1時間目は、2-2で道徳の授業をさせていただきました。子どもたちと、「校歌」にこめられた願いを話し合いました。子どもたちはよく考え、話し合いました。「健康的な生活をしたい」「心を磨いて、優しい人になりたい」「平和な世界になるために、友達と仲良くする」などすてきな意見が出ました。最後に校歌をみんなで歌いましたが、授業の後、「校歌を歌っていたら泣きそうになりました」と言ってきた子どもがいました。感受性豊かな素敵な子どもたちです。


 

今日は木曜日なので、3年生教室前に出張暗唱です。

 

2時間目は2-1で道徳の授業をさせていただきました。1組の子どもたちもしっかり話し合い、いい意見を出してくれました。校歌にこめられた願いや龍田小の良さをたくさん発見してくれました。終わった後は、「また教えに来てください」と言ってくれる子たちもたくさんいて、優しい素敵な子どもたちだなと思いました。

 

1-1.1-2.1-3は、算数のまとめをしています。しっかり復習して2年生に備えましょうね。

 

5・6年生は、合同で卒業式の練習です。

 

4-3は、ふれあい広場で「バナナ鬼」を楽しんでいます。

 

2-4.2-3は、元気にサッカーです。

 

3-3は、課題が終わった児童からドリルパークなどをしています。

 

3-2は、お楽しみ会の準備です。

 

3-1は、算数のまとめの問題を解いています。

 

4-2は、面積の問題を解いています。

 

4-1は、都道府県の学習です。

 

出張暗唱です。

 

今日の給食です。シチューもサラダもおいしいです。

 

かがやき1・2・3組は、ハンドベルをしています。

 

6-4は、理科で「てこ」の学習です。

 

かがやき6組は、「中一へのパスポート」を書いた後、アルコールインクアートにメッセージを書いています。

 

6-3は、「いのちの歌」を歌っています。

 

5-3は、図工で作った「形が動く 絵が動く」で、作ったものを動かしながら写真を撮り、コマ送りの動画を作っています。また、声も吹きこむそうです。

 

5-2は、テストに全集中です。

 

6-2は、学校の靴箱の学級の表示をきれいに作り変えてくれています。ありがとうございます。

 

6-1は、6年間の思い出を、相手に伝わるように工夫してスピーチしています。

 

今日は2人の「日本語好きだ検」合格者がでました。よくがんばりました。

 

昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。どんぐりトトロを作っている1年生もいます。

 

3-2は、「ハッピース お楽しみ会」です。

 

4-3は、「10年後の自分へ」あてた手紙を読んでいます。みんなよく考えていて、すてきです。

 

5-3は、調理実習です。おいしそうです。

 

5-1は、机や道具箱の整理をしています。

 

 

ページトップに戻る