5月1日(水)

5月1日(水)

国語で「あめ ですよ」の詩を音読しています。

 

漢字の練習を頑張っています。

 

給食に使うグリーンピースの皮むきをしています。楽しそうです。

 

「さなぎたちの教室」の学習です。

 

社会で戦争について話し合っています。

 

3語以上の熟語の構成について話し合っています。

 

外国語専科の先生と英語の授業です。英語で自己紹介をしています。

 

道徳で「自分の役割を果たすためにはどんなことが大切か」を話し合っています。

 

「1億をこえる数」の読み方を話し合っています。

 

理科です。春の生き物の学習です。

 

「こわれた千の楽器」の学習です。

 

計算の問題を解いて丸付けをしてもらっています。

 

「わたしはだれでしょう」ゲームでコミュニケーションをとります。

 

漢字の学習中です。

 

1時間目の休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

2時間目の長い休み時間にもたくさんの子どもたちが暗唱を頑張りました。

 

1~10までの数をブロックを使って学習しています。

 

視写や日記、漢字などに取り組んでいます。

 

名前をデザインして素敵な切り絵を作っています。

 

1メートルものさし12本を使って、協力して1㎥の立体を作っています。

 

図工です。「木々をみつめて」絵を描いています。

 

物が燃えたら気体はどのように変化するのか、気体検知管を使って実験しています。

 

5月の飾り、こいのぼりを作っています。きれいに描いています。

 

3時間目の休みも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

今日の給食です。子どもたちがむいてくれたグリーンピースを使ったピースそぼろ丼も豚汁もおいしいです。

 

昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。大谷選手から頂いたグローブでキャッチボールをしてきた子どもたちもいます。

 

ドレミの歌の学習です。

 

50メートルをビュンビュン走っています。みんな元気です。

 

 

ページトップに戻る