5月8日(水)
5月8日(水)
今日は水曜日なので、生活委員会の子どもたちがあいさつ運動をしています。がんばっています。
運動会の団のパネルの絵を考えている子どもたちです。
算数です。かさの学習です。
ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。
社会で日本の気候について話し合っています。
「春の小川」の学習です。
歯科検診の予備練習をしている子どもたちです。口を大きく開けています。
たんぽぽの花の作りや一日の様子を文章から読み取っています。
物が燃える前と後では気体に変化があるのか実験しています。
時刻と時間についての学習です。
5月のカレンダーを作っています。
情報を得る手段について友達の意見を聞きながら自分の意見と比べています。
「粘土で動きをハイポーズ」です。動きのあるものを作っています。
割り算の問題の解き方を話し合っています。
「風のメロディー」をリコーダーで演奏しています。
図書の時間です。
「日本語好きだ検」の暗唱や漢字の練習をしています。
算数の問題を解いています。
都道府県をタブレットで調べたり、インタビューを考えたりしています。
雨なので、教室でラジオ体操の練習をしています。
漢字辞典を使って学習を進めています。
3時間目の休みは出張暗唱です。今日は午前中に会議で外に出たので暗唱を聞く聞くことがあまりできませんでした。
今日の給食です。さわにわん(初めて食べました)もイワシの梅煮もおいしいです。
ひらがなの練習をしています。
メモの取り方を考えています。
スリッパを並べているステキな子がいました。すばらしいです。
昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。
学級会で「第一回お楽しみ会」について話し合っています。
ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。
ステキな木の絵を描いています。