5月16日(木)
5月16日(木)
今日も応援団の子どもたちが教室を回って応援の仕方を教えてくれています。
朝の会で本の読み聞かせを聞いています。
理科です。光合成の実験の話し合いです。
テストや国語の学習などそれぞれの課題に取り組んでいます。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。
「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文の学習です。
ダンシング綱引きのダンスの練習です。動きがきまっています。
都道府県の歌を歌っています。
折れ線グラフの読み取り方を話し合っています。
今日は木曜日なので、3年生教室前に出張暗唱です。
ダンシング玉入れです。ダンスの練習を頑張っています。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。この後は全体練習なので時間がないのですが、頑張って校長室にきています。
運動会の開会式の練習です。
お客様が来たので、ここまでしか撮影できませんでした。
今日の給食です。チリコンカンも野菜のスープもおいしいです。
運動会の練習の思い出を絵日記風に書いています。
長さの学習をしています。
音楽です。この後「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習します。
理科です。発芽の条件に温度が入るのか話し合っています。
外国語専科の先生と英語の授業です。「I live in~~」などの言い方を使っています。
私たちのくらしを支える政治について話し合っています。
温かい気候と沖縄の農業の関係について学習しています。
小数のかけ算の問題を解いています。
大きな数の位の学習です。
外国語の学習です。盛り上がっています。
リコーダーで「ラバーズコンチェルト」を練習しています。
昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。合間に百人一首もしました。
ソーラン節や表現の練習を頑張っています。真剣です。