6月11日(火)

6月11日(火)

朝から野菜に水をかける子どもたちです。

 

朝の運動です。「USA」の曲に合わせてダンスをしています。

 

人体模型図を見ながら、酸素はどんな仕組みでどこに運ばれるのかを学習しています。

 

古文や論語の暗唱をしています。

 

「わたしの説明書」の発表会です。

 

「世界で一番やかましい音」を学習しています。

 

「生き物図かん」を書いたり、「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習をしたりしています。

 

今日は火曜日なので、5年生教室前に出張暗唱です。

 

今日は2人の「日本語好きだ検」合格者が出ました。

 

業間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

図書の時間です。本を読んだり「本のビンゴ」の説明を聞いたりしています。

6/3~6/28は読書月間です。「本のビンゴ」の取組などがあります。

 

理科です。メダカの学習です。

 

「こんなことをしているよ」の作文に取り組んでいます。

 

米作り農家の方の作業について話し合っています。

 

算数は少人数で頑張っています。

 

「熊本県の交通の特徴」について話し合っています。

 

ALTの先生と外国語の学習です。

 

3けたの筆算の解き方を考えています。

 

音楽です。リコーダーのタンギングを練習しています。

 

元気に体育をしています。

 

「あわせて いくつ?」の学習です。

 

出張暗唱です。

 

今日の給食です。サバの生姜煮も酢の物もすまし汁もおいしいです。

 

今日は校長が昼から会議でいませんので、ここまでです。

 

ページトップに戻る