6月24日(月) 6年生研究授業 他
6月24日(月) 6年生研究授業 他
分度器で角度を測っています。
「かみわざ!小物入れ」を作っています。
折り紙と割りばしで扇を作っています。角度の学習に使います。
「橋」や「急」など、新しい漢字の練習です。
「時刻と時間」の学習です。
スポーツテストのアンケートをタブレットで回答しています。
「ラバーズコンチェルト」の合奏の練習です。
「風切るつばさ」の学習を進めています。
漢字や筆算、テストなどそれぞれの課題に取り組んでいます。
ALTの先生への感謝のお手紙を書いています。
数百ある星の数を数えるための工夫を話し合っています。
今日のスケジュールを確認し、見通しを立てています。
タブレットでロイロノートを使ったり、カメラの機能を試したりしています。
小さい「っ」などを使う練習をしています。
今日は月曜日なので、6年生教室前に出張暗唱です。
理科です。台風で天気はどのように変わるのか調べています。
道徳です。「相手と理解しあうためにどのようなことが必要か」話し合っています。
水俣病の学習を進めています。
「生き物図かん」の発表会をしています。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。今日は一人の合格者が出ました。
出張暗唱です。
今日の給食です。かみかみサラダもジャガイモのトマト煮もおいしいです。
「自分を見つめなおそう」という活動です。自分の短所を見つめ、友達にそれを長所として言い換えてもらっています。
弥生時代の学習です。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は6-2で道徳の研究授業が行われました。今年は、「全員参加の授業」がテーマです。発表している人を全員が頷きながら見ている素晴らしい雰囲気でした。ペアトークもたくさん活用され、自分事として意見を交換していました。