7月1日(月)
7月1日(月)
算数です。ちがいはいくつなのか考えています。
国語です。「こんなこと したよ」という作文を書く授業です。
小数の割り算の問題を解いています。
分数の割り算や、筆算などそれぞれの課題に取り組んでいます。
「計算の工夫」や「テスト」などそれぞれの課題に取り組んでいます。
社会です。大和朝廷の学習です。
「風切るつばさ」の学習です。
算数は少人数で学習しています。
道徳です。「命の大切さ」について話し合っています。
記事を読んで、見出しを考えています。
180度より大きな角の測り方を話し合っています。
「かみわざ!小物入れ」を作っています。
今日は月曜日なので、6年生教室前に出張暗唱です。
7月のカレンダーづくりに取り組んでいます。
指の動きとタンギングがうまく合うように「きれいなソラシ」を演奏しています。
1万を超える数の学習です。
人物や物の様子を表す言葉を学習しています。
マット運動です。1クラスは間に合いませんでしたので片づけを撮りました。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。
台風で天気はどのように変わるのか、調べて発表しています。
縄文時代から弥生時代に移り変わっていく様子を学習しています。
「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。
出張暗唱です。
今日の給食です。レイシのマヨサラダもシシャモフライもミネストローネもおいしいです。
執行部の子どもたちが1年生にテルテル坊主名人の取組を説明しています。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。
友達のよさをお互い伝えあっています。みんなニコニコ笑顔です。
お楽しみ会の話し合いや準備です。
お楽しみ会?をしています。