7月3日(水) 田植え・着衣泳法 他

7月3日(水) 田植え・着衣泳法 他

今日は児童集会がありました。緑化委員会の発表です。

 

育てている野菜の観察をしています。

 

今日は5年生は田植えです。地域の方々にお世話になりながら苗を植えることができました。

 

町探検で上立田北鶴公園に来ています。楽しそうです。

 

理科で閉じ込めた空気や水の実験をします.その準備です。

 

算数です。組み合わせの問題を解いています。

 

テストに全集中です。終わった児童は、タイピングなどをしています。

 

分数の問題を解いています。

 

算数や国語、テストなどそれぞれの課題に取り組んでいます。

 

業間に暗唱を頑張る子どもたちです。今日は午前中は時間がなく、出張暗唱はあまりできませんでした。

 

3年生は、着衣泳法です。熊本YMCAの方々に講師として来ていただき指導していただきました。命を守るための大切な授業です。

 

「ひかりの くにの なかまたち」を作っています。

 

旋律が重なり合う美しさを感じながら「オーラリー」を演奏しています。

 

直線の交わり方について調べています。

 

今日は水曜日なので、4年生教室前に出張暗唱です。

 

電子黒板を使った読み聞かせです。

 

野菜の観察をしたことを書いています。

 

図書の時間です。まずは読み聞かせです。

 

今日の給食です。キャベツの梅和えも塩肉じゃがもおいしいです。

 

今日は4人の「日本語好きだ検」合格者がでました。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

5時間目の休み時間も並んで暗唱をしています。

 

お楽しみ会の話し合いをしています。

 

きずな(き:協力  ず:ずっと仲良く  な:仲間を大切に)の行動目標を話し合っています。

 

 

ページトップに戻る