9月17日(火)

9月17日(火)

国語です。「ひとつの花」の学習です。

 

算数です。筆算の解き方を考えています。

 

算数です。計算の仕方を考えています。

 

社会です。織田信長について調べています。

 

道徳です。「自由と責任」について話し合っています。

 

社会で、室町時代について学習しています。

 

算数は少人数で進めています。

 

理科です。「空気と水」の実験です。

 

メジャーを使って廊下や教室の長さを測っています。

 

音楽です。和音のひびきを感じながらリコーダーをふいています。

 

「サーカスのライオン」の学習です。

 

今日は火曜日なので、5年生教室前に出張暗唱です。

 

今日は4人の「日本語好きだ検」合格者がでました。

 

「流れる水のはたらき」の学習です。

 

教室で準備運動をしています。

 

算数です。「計算の仕方」の学習です。

 

4年生は合同で「認知症キッズサポーター養成講座」を受けています。

 

図書の時間です。

 

業間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

今日の給食です。魚とレンコンの甘酢和えも味噌汁もおいしいです。月見団子もおいしいです。

 

流れる水の働きの実験です。

 

算数の問題を解いています。

 

漢字のプリントに取り組んでいます。早くできた児童は、ドリルパークなどをしています。

今日は校長が昼から出張のため、ここまでです。

 

 

ページトップに戻る