9月20日(金)
9月20日(金)
1時間目は、4-1に百人一首の指導に行きました。子どもたちは目をキラキラさせて集中していました。
今日は金曜日なので、、2年生教室前に出張暗唱です。
「なんじなんふん」など、時計の読み方の学習です。
学年合同で高跳びをしています。
約分と通分の問題を解いたり、筆算の練習をしたりとそれぞれの課題に取り組んでいます。
筆算の問題を解いています。
1万を超える数の学習です。
外国語専科の先生と英語の授業です。
「注文の多い料理店」の学習です。
2けたのわり算の筆算の問題を解いています。
「サーカスのライオン」の学習です。
「ハトと少年」をリコーダーで演奏しています。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。
国語で「模型の町」の学習をしています。
外国語専科の先生と英語の授業です。
総合的な学習の時間で、発表の動画の流れを話し合っています。
「食塩水」や「アンモニア水」等の水溶液を蒸発させるとどうなるのか実験をしています。
出張暗唱です。
今日は3人の「日本語好きだ検」合格者がでました。
今日の給食です。麻婆豆腐もサラダもおいしいです。
ボール運びリレーを楽しんでいます。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
5時間目は、4-2の子どもたちと百人一首を楽しみました。みんなのみ込みが早いです。