10月8日(火)

10月8日(火)

1時間目は6-2に「五色百人一首」の指導に行きました。さすがは6年生。とても上手です。

 

今日は火曜日なので、5年生教室前に出張暗唱です。

 

「サラダでげんき」の学習です。

 

「出」や「力」などの漢字の練習をしています。

 

図書の時間です。

 

「5-2+4」などのような3つの数の計算の仕方を話し合っています。

 

「和の文化を受けつぐ」の学習です。

 

ひき算の問題を解いています。

 

国語で、「ビーバーの大工事」の学習です。

 

算数で「割合」の問題を考えています。

 

自動車の組み立て工場の工夫を調べています。

 

ALTの先生と英語の授業です。

 

木をいろいろな形に切ってつなげて想像力豊かに作っています。

 

福祉体験の振り返りです。

 

「雨あがり」をリコーダーで演奏しています。

 

天秤を作って、1年玉などの重さを測っています。

 

道徳です。「度をこえることなく行動するためには何が大切なのか」を話し合っています。

 

業間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

ミシンを使ってナップザックを作っています。

 

スクールカウンセラーの先生にアンガーマネジメントについてお話をしていただいています。

 

今日の給食です。茄子と豚肉のみそ炒めもかきたま汁もおいしいです。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首をする子もたくさんいます。

 

今日は「日本語好きだ検合格者」が1人出ました。

 

5時間目は、5-2で百人一首を行いました。皆真剣です。

 

5時間目の休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 

 

 

ページトップに戻る