10月23日(水)

10月23日(水)

今日は縦割り班活動の日です。高学年がお世話して、縦割りで仲良く遊びます。

 

カタカナの練習をしています。

 

「なにに見えるかな」です。自分の考えを友達にわかりやすく伝えます。

 

計算カードを使って友達と問題を出し合っています。

 

身の回りの花や木、生き物の様子をいろいろ探して「発見メモ」を作ります。

 

「式と計算の順序」の問題を解いています。

 

空気中に出ていく水の実験をしています。

 

金曜日のクラスマッチの話し合いです。終わったら百人一首が始まりました。

 

『「永遠のゴミ」プラスチック』の意見文を友達と交流しています。終わったら百人一首が始まりました。

 

外国語専科の先生と英語の授業です。

 

「わくわく油田プロジェクト」のポスターを作っています。

 

「せっちゃくざいの今と昔」の要約を友達と交流しています。

 

「えのぐ ひっぱレインボー」です。カラフルな絵ができています。

 

「武家諸法度」の学習です。

 

粘土で楽しそうに作っています。

 

図を使って問題を解いています。

 

「くらしの中の和と洋」の学習です。

 

音楽会の合奏曲「ひまわりの約束」の練習が始まりました。

 

今日は水曜日なので、4年生教室前に出張暗唱です。1・2時間目の休みは、校長が会議のためできませんでした。

 

今日は2人の「日本語好きだ検」合格者がでました。

 

今日の給食です。めざしも玉ねぎの味噌汁もおいしいです。

 

2年生とのニュースポーツ交流会に向けて、おもてなしの練習をしています。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首も盛り上がっています。30人ほどが真剣勝負をしています。私も5年生と対戦しましたが、2枚しか取れませんでした・・・。

 

11月の掲示物を作っています。

 

外国語専科の先生と英語の授業です。動物になりきって、英語で人間にスピーチをしています。

 

掲示板にきりで穴をあけています。

 

5時間目の休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 

ページトップに戻る