12月11日(水) 学校保健委員会 他
12月11日(水) 学校保健委員会 他
図校で作った「まぼろしの鳥」の作品票を書いています。
「おとうとねずみ チロ」の学習です。
チューリップの球根を植えています。
朝の会です。朝の運動で体をほぐします。
「いのち」について考える授業です。
昔話の作品紹介を作成して、友達に紹介しています。
水の温度が変わると水の体積はどうなるのか実験をします。
音楽会で発表する「もののけ姫」のテーマを練習しています。
ICT支援員の方にも来ていただき、プログラミング学習をしています。
「モチモチの木」の学習です。
「ごんぎつね」の学習です。
ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。
テストが終わった児童から、図工などをしています。
今日は水曜日なので、4年生教室前に出張暗唱です。
算数の問題を解いています。
小数のかけ算の考え方を教えあっています。
元気にボール遊びです。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は「学校保健委員会」がありました。まずは「くまモンヨーガ」で体をほぐします。
体育委員会から「龍田小の児童の運動の実態」について説明がありました。
一般社団法人アスリートリンクから講師の方をお願いし、講話「体を動かすのって楽しい!」をしていただきました。
感想やお礼の言葉もとても立派に言えました。
今日の給食です。サバの生姜煮も高野豆腐の味噌汁もおいしいです。
今日は1人の「日本語好きだ検」合格者がでました。 昼休みに百人一首をする子どもたちです。
大谷選手寄贈のグローブも毎日使われています。
将来の夢を形にしています。「ドクター」や「プラネタリウムで説明をする人」、「水族館の職員」など様々な素敵な夢が形になっています。
つりあいを利用したおもちゃ「モビール」を作っています。
道徳です。真実を追求しようとする思いはなぜ大切なのか」話し合っています。
町探検新聞を作っています。