12月18日(水) どんぐりトトロ作り・生活向上委員会 他
12月18日(水) どんぐりトトロ作り・生活向上委員会 他
「本に出てくる人物の中から友達になりたい人物」を選んでカードに書いています。テストを頑張る子もいます。
「町で見つけたこと」を新聞にしています。
朝の運動で体をほぐします。
今日から造形展です。友達の作品を鑑賞しています。
「日清・日露戦争」について調べています。
道徳です。「美しい心とはどのような心なのか」話し合っています。
ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。
保健です。「けがの手当て」について調べています。
「ごんぎつね」の学習です。
調理実習です。「豆腐と野菜のチャンプルー」や「野菜ベーコン巻き」、「ベーコンポテト」などを作っています。
今日は水曜日なので、4年生教室前に出張暗唱です。
今日も1年生と「どんぐりトトロ」を作りました。いろいろなトトロができました。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。今日は5人の日本語好きだ検合格者が出ました。
出張暗唱です。
水の温度を冷やしたり温めたりすると体積はどうなるのか実験しています。
造形展の鑑賞をしています。
今日の給食です。さつまいものカレー炒めもわかめの酢の物ももやしのあったかスープもおいしいです。スープに入っている緑色のものは、龍田小の子どもたちが育てた大根の葉っぱです。
タブレットでアンケートに回答しています。
ハンドボール型ゲームを楽しんでいます。
音楽会で発表する「ひまわりの約束」を練習しています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首をする子もいます。
調理実習です。「豆腐と野菜のチャンプルー」や「野菜ベーコン巻き」、「ベーコンポテト」などを作っています。
版画に取り組んでいます。
「町で見つけたこと」を新聞にしています。
ハンドボール型ゲームを楽しんでいます。
4時からは、「生活向上委員会」が行われました。学校のルールなどを各学級で話し合い、それをもとに代表者で意見を出し合って、よりよい生活ができるようにするものです。5・6年生のクラス代表や児童会会長、生活委員会委員長、保護者の方の代表、先生方で話し合いを行いました。今回は、「筆箱・筆箱の中身」に焦点を絞って話し合いました。今後、今日出た意見をもとにまた児童会で話し合う予定です。参加の子どもたちは、クラスを代表して立派に意見を主張できました。