1月15日(水)

1月15日(水)

今日の児童集会は、給食委員会の発表です。劇をしながら〇×クイズをしてくれました。

 

集会の後、リサイクル担当からの連絡がありました。皆さんが寄付してくださったベルマークやリサイクル(段ボールや新聞紙)が26万円ほどたまったので、木琴を買うことができました。これからも集めますのでご協力をお願いいたします。

 

「100までの数」の学習です。

 

「むかしばなしを たのしもう」の学習です。「花さかじいさん」や「きんたろう」の読み聞かせを聞いています。

 

図書の時間です。熱心に本を読んでいます。

 

2年生が音楽会の練習をしています。

 

「宇宙への思い」を読んで、初めて知ったことや感想を交流しています。

 

ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。

 

「弱いロボット」だからできること の学習です。

 

算数を少人数で進めています。正多角形の学習です。

 

短歌の学習をしています。

 

給食や給食の先生方への感謝の手紙を書いています。

 

今日は水曜日なので、4年生教室前に出張暗唱です。

 

「犬棒カルタ」を楽しんでいます。

 

クラスが、「SSCH(スーパー スマイル チャレンジ ハッピー)」になるための係(会社)を話し合っています。「心のサポート会社」や「お祝い会社」などのアイデアがでています。

 

「カミツキガメは悪者か」の学習です。

 

算数で三角形を学習しています。

 

国語や算数の学習を進めています。

 

5年生も音楽会の練習に熱が入ります。

 

業間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

音楽会の練習です。

 

光電池の実験をしています。

 

書初めです。「夢を語ろう」を書きます。

 

算数のスペシャル問題を解いています。

 

今日の給食です。いわしのおかか煮も白和えもかきたまじるもおいしいです。

 

暗唱が一段落したので百人一首を楽しんでいます。

 

今日は2人の「日本語好きだ検」合格者がでました。

 

エプロンの模様を考えています。

 

校内の冬を探しています。

 

ボール運動を楽しんでいます。

 

4年生も音楽会の練習を頑張っています。

 

「身近な森の音楽会」に出演したボイトレチームが、2月9日(日)に熊本城ホールで行われる「くまもと市文化協会 総合文化祭」に出場することになりました。今日から練習開始です。歌屋山本けいさんにご指導いただき楽しみながら歌っています。(写真は3年生以上の子とその兄弟姉妹です。1・2年生は6時間目にすでに練習しています。)当日は入場無料、10時開演で龍田のチームは4番目の出場です。よろしかったらどうぞ。

 

 

ページトップに戻る