学校環境緑化推進活動

芳野小学校 環境緑化推進活動スローガン                                森緑(しんりょく)を守る芳野の子ども 子どもを見守る芳野の森緑

本校は緑の少年団に参加しています。人が環境を作り、環境が人を作るー緑の少年団活動は、環境緑化を進めるとともに子どもたちの感性を豊かにし、思いやりの心も育みます。ふるさと芳野の自然の恩恵への感謝地域貢献を意識して、人の心と心の結びつき意識しながら活動します。芳野小「まごころ」運動の「ことば』の心」を育成する大切な活動として、位置付けています。

学校環境緑化活動は本校教育の基盤です

本校教育の基盤の一つが、学校環境緑化推進活動です。これは、本校が金峰山に広がる森林に囲まれているという恵まれた環境を生かした活動です。特に、平成中期以降、積極的に進めています。校庭のソメイヨシノ「よしの百年桜」と名付け、環境緑化活動のシンボルとしています。また、校訓「清き姿」「豊けき心」「大きな希望」のそれそれにもシンボルツリーがあります。

  

全校児童が緑化活動に取り組んでいます

毎月1回から2回ある「グリーンタイム」では、全校児童がいっせいに環境緑化活動に取り組んでいます。また、登校後の始業前に子どもたちが自分の植木鉢の植物に水をかけたり、環境委員会の子どもたちが「きくばり活動」(気配り×配り)や「南阿蘇西小学校『復興の絆』コスモス」など学校プランターなどのお世話をしたりしています。

  

緑化活動と関連する活動にも取り組んでいます

学校環境緑化活動と関連する活動もあります。芳野校区について学ぶ「芳野学」における俳句活動の「漱石俳句ウォークラリー」や「河内をホタルの飛び交う町にしよう」、「バードウォッチング」などを環境緑化活動と関連付けて実施しています。

いずれも外部から講師をお招きして実施しています。他にも希望者のみですが、西区金峰山エリアまちづくり協議会主催による「おれんじしょっぷ」において、河内小学校の子どもたちと一緒にミカンや海苔の販売を通して、河内町のよさを発信する活動にも取り組んでいます。や芳野の森緑の恩恵にあずかる活動であり、緑化への理解や環境保全意識、社会参画力の向上等につなげています。

 

地道な活動を通して「『ことば』の心」を育みます

キャッチフレーズにある「森緑(しんりょく)」とは、本校をぐるりと囲むと校内で育てる植物を総称した造語です。これからも本校教育の礎として、芳野の森緑を保全するために、日常的かつ地道に環境緑化活動を推進していきます。特に、夏休み直後の9月を「芳野森緑(しんりょく)月間 」と設定し、「『ことば』の心」を育てます。

  

日常の学校環境緑化活動については、毎月複数回、「よしの森緑(しんりょく)だより」のページで紹介しています。ぜひご覧ください。

※子どもたちが活動の見通しを持つことができるようにするために、年間活動予定「道しるべ」を掲示しています。農具倉庫前に掲示して、必要に応じて確認できるようにしています。

 

 

 

環境緑化推進活動のあしあと

これまで全国学校関係緑化コンクールでの表彰歴があります。

令和5年度には「第17回みどりの式典」において「令和5年緑化推進運動功労者 内閣総理大臣表彰」を授かりました。これは、長年にわたる学校や地域、そして校区内外からご支援をいただいた皆さんすべてへの表彰です。11月には第59回熊本市学校環境緑化コンクールにおいて本校にとりまして3度目となる「熊本市賞」(グランプリ)を授かりました。

 

 【あしあと】

平成15年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市教育委員会賞」

平成16年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市地域みどり推進協議会長賞」  

平成16年度 全日本学校関係緑化コンクール 「入選(国土緑化推進機構理事長賞)」(全国5位) 

平成18年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「TKU賞」

平成19年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市賞」

平成19年度 全日本学校関係緑化コンクール 「入選国土緑化推進機構理事長賞」(全国5位)

平成20年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「特別賞」

平成21年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「RKK賞」

平成23年度 緑化活動功労者表彰

平成28年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市賞」

平成29年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「RKK賞」「特別賞」 

平成29年度 全日本学校関係緑化コンクール 「特選」(全国1位)「文部科学大臣賞」

平成30年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市地域みどり推進協議会賞」 

令和 元年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市地域みどり推進協議会賞」 

令和 3年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「KAB賞」

令和 3年度 全日本学校関係緑化コンクール 「入選国土緑化推進機構理事長賞」(全国5位)

令和 4年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「KKT賞」

令和 5年度 令和5年緑化推進運動功労者  「内閣総理大臣表彰」 賞状 表彰盾 式典

令和 5年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「熊本市賞」 表彰式

令和 6年度 熊本市学校環境緑化コンクール 「TKU賞」 

令和 6年度 「人権の花」運動       「感謝状」

 

※緑化推進活動のダイジェスト版はこちらからご覧いただけます。

※本校の緑化推進活動について、林野庁情報誌「林野」令和6年2月号で紹介されています。

※リンク先には本校管理外のサイトも含まれます。

 

 

 

 

※上記の写真をクリックすれば、別の写真が現れます。

 

本校の環境緑化活動では、学校教育目標である「やる気と行動」の環が連綿と続く育ちにつながることを意識しています。

  

ページトップに戻る