11/11 2年生算数「かけ算を つかった もんだい」を更新しました

 11/11(月)、2年生の算数では、「かけ算を つかった もんだい」に取り組みました。「高さ5㎝のつみ木を4こつみました。その上に、8㎝のつみ木を1こつみました。高さは何㎝になりましたか。」という問題です。子どもたちは、まず自力で解決しようと頭を悩ませました。「5+5+5+5+8=28」という解き方や「5×4=20 20+8=28」という解き方が出されました。ここからが興味深かったのですが、子どもたちの説明を聞いて、「わからない」と思ったらそれを素直に伝えていました。「わからない」人が一人でもいたら、さらに他の人が説明を行います。全員が「わかった」と言えるまでこれを繰り返していました。全員が理解できるまで、取り組んだ授業、とても素晴らしかったです。このような日々の積み重ねを大事にしています。


2つの解き方が発表されました!


説明を聞いたことを周りの人にアウトプットして理解を確実なものにしています!


解き方が「わかった」とみんなが言えるまで説明をしました!


「前の人の説明をより分かりやすくして説明するぞ!」

学校生活

ページトップに戻る