7/4 4年生算数「対角線で切るとどんな形?」を学習しました!

 7/4(木)、4年生の算数では、「長方形を対角線で切るとどんな形になるか?」について考えました。実際に長方形の紙を対角線で切って、その形がどんな形なるのか、また、その理由について、これまで学習したことをもとに考えました。長方形を対角線で切ると・・・直角三角形になります。また、長方形を二つの対角線で切ると・・・二等辺三角形になります。子どもたちは、その理由についても話し合いをしながら、確認することができました。

 


長方形に1本の対角線をひいて切ると?

長方形に2本の対角線をひいて切ると?


2本の対角線で切ったら・・・

理由もきちんと書けました


答えと理由について、意見交流をしました


図や切った形を使って説明しています

学校生活

ページトップに戻る