10/9 5年生道徳「自分の役割を果たすために大切なこと」を学びました!
10/9(水)、5年生道徳では、「健太の役割」を学習しました。「健太の提案で、図書委員でポスターを作ることになった。健太、美紀、春子は、数日間、昼休みや放課後に集まり、ポスターを作っている。放課後に作業をしていると、勇次がやってきて、地区のスポーツ大会のサッカーの練習に出るように言う。健太はどうすればよいか悩む」というあらすじです。まず、健太の立場に立ち、「サッカーの練習に行くか」「図書委員会のポスター作りを行うか」のどちらを選択するか、その選択した理由は何かについて考えました。次に、班で意見交換を行い、他の人がどのように考えたかを共有しました。その中で、どちらの行動にも「責任」があるということに気づいていました。また、「できないときは、理由を説明して理解してもらう」という意見も出されました。最後に、これまでの自分自身の行動を振り返り、学習のまとめとしました。
|
|
|
|