TOPICS

市立高等学校・専門学校改革基本計画(素案)に関するパブリックコメントのご案内

2021年4月21日

新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言(本県独自)を踏まえた 熊本市立学校の対応について(お知らせ)

2021年1月14日

「静かな年末年始」に関するメッセージ等の周知について

2020年12月26日

学校閉庁について:教職員の長時間勤務の実態改善にかかる取組についてのお願い

2020年12月4日

保護者のみなさまと 一緒に考えたいこと

2020年10月30日

子どもたちが安心して学校生活を送るために

2020年8月31日

新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止に向けた文部科学大臣メッセージについて

2020年8月31日

8月21日からの登校について

2020年8月20日

 夏期休業中の事故等の連絡について

2020年8月7日

オープンキャンパス開催中止について

2020年8月5日

令和2年8月8日(土)開催予定のオープンキャンパスは中止することになりました。
今後は、個別に対応いたしますので、本校まで電話(096-352-1768)でご連絡ください。

 

「飲食店等におけるコロナウイルス感染防止について」

2020年7月30日

「熱中症事故の防止」について

2020年7月3日

「緊急特別無利子貸与型奨学金」のご案内

2020年7月3日

新型コロナウイルス感染防止について

2020年6月1日

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について

2020年5月27日

新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援について

2020年5月26日

学校の教育活動の再開について(お知らせ)

2020年5月15日

課題提出及び課題配布について

2020年5月1日

臨時休業措置の延長について

2020年4月23日

令和2年度4月 登校日について

2020年4月20日

新年度が始まっていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため引き続き休校することになりました。
しかし、教育サービスを行うために、本校では学年ごとに対応していきます。
学年ごとの内容を確認して、家庭学習等に励んでください。

1年生の皆さんへ

2年生の皆さんへ

令和2年度の各学年の始業式について

2020年4月15日

 令和2年度前期始業式の校長式辞


 在校生2年生対象
 式  辞
 令和2年度の前期始業式は、新型コロナウィルス感染症蔓延防止のために、このような形で行うことになりました。熊本市の現状は、「感染拡大警戒地域」に準じた状況であることを踏まえ、熊本市立の小中高校、専門学校及び幼稚園について学校保健安全法第20条に基づく、臨時休校措置をとることになりました。そのため、明日から5月6日までみなさんは自宅にて学習され、不要不急の外出は自粛するようお願いします。それは皆さんご自身が感染しない、そして誰かに感染させないためであります。長く自宅にいるのは大変ですが、いましばらくの間、どうかご協力をお願いいたします。
 さて、数年前から、これからの時代は予測が難しい時代になる、未来は予測困難であるといわれてきました。AIやIot、自動運転、ドローン技術などが急速に発展し、大容量高速通信技術の5Gも一部で稼働するようになりました。このような技術革新が、世の中を変え、私たちの働き方や職業の在り方も変えていくようです。しかし、今後どのように変わっていくのか、その変化は誰にも予想できないそうです。また、今回のウイルス感染防止のための休校、4年前の熊本地震も予想できなかったことでした。
  これからの未来を生きる若い皆さんにとって、先が見えない不安があるかもしれません。しかし、江戸末期に徳川幕府が倒れ、明治政府が誕生し、日本が近代国家の道に進んだ時も、あるいは日本が第二次世界大戦に敗れ、平和で民主的な国家の道へ進んだ時も、日本の世の中は大きく変わったと思います。どのように世の中が変わろうとも、主体的に学び続けること、課題を解決していく力を身に着けることが、予測できない時代を生き抜く力になるのではないでしょうか。先人たちもみなそうやって、乗り越えてきたと思います。人から言われなくても自分で勉強し、あきらめないで粘り強く取り組むことが、生きる力になっていくはずです。
 みなさんは来年の今頃は社会に羽ばたき、職場で働いておられることでしょう。社会に出ても力強く、たくましく生きていく力を、この総合ビジネス専門学校で身に着けてください。みなさんのこの一年の成長を願い、始業式の式辞といたします。
     令和2年4月8日            熊本市立総合ビジネス専門学校長 古 家 幸 生

 

 新入生1年生対象
 式  辞
 あらためまして、皆さん入学おめでとうございます。本校は全国でも数少ないビジネス系の公立専門学校です。学校はJRや市電、バスなどの交通アクセスに恵まれた立地にあり、「マナーと教養を身に着ける人間教育」と「社会のニーズに応える実践的なビジネス教育」を行い、職場において即戦力となる人材育成を目指しています。 昨年は創立七十周年大同窓会が開催され、卒業生の数も八千名を超えており、建学の精神である「無名にして有力 役に立つ人間」は昭和、平成、令和と受け継がれ、数多くの先輩方がこの精神を大切にして来られました。卒業生の就職先の9割が熊本県内、7割は熊本市内であり、地域で活躍する人材育成の責務を果たして参りました。新入生の皆さんも伝統ある本校で力をつけ、社会の役に立つ人になっていただけると期待しています。
 ところで、本日、入学式の式典を行わず、入学許可宣言と誓いの言葉に簡略化し、そのまま始業式を行うことになりました。新入生の皆さんにとって、何か物足りない新生活のスタートになったかもしれません。私も残念に思っています。
 熊本市は、熊本市立の小中高校、専門学校及び幼稚園について学校保健安全法に基づく、臨時休校措置をとることになりました。そのため、明日から5月6日までみなさんは自宅にて学習され、不要不急の外出は自粛するようお願いしなければなりません。
 このような形で新しい学校生活がスタートするとはだれも想像できなかったと思います。かねてより、これからの時代は、将来の予測が難しくなるとよく言われていました。また情報技術の革新的な発展が私たちの生活や、働き方、職業の在り方を大きく変えるといわれています。
  これからの未来を生きる若い皆さんにとって、先が見えない不安があるかもしれません。しかし、江戸末期に徳川幕府が倒れ、明治政府が誕生し、日本が近代国家の道に進んだ時も、あるいは日本が第二次世界大戦に敗れ、平和で民主的な国家の道へ進んだ時も、世の中は激しく、大きく変わったと思います。どのように世の中が変わろうとも、主体的に学び続け、課題を解決していく力を身に着けることが、予測できない時代を生き抜く力になるのではないでしょうか。先人もみなそうやって、乗り越えてきたと思います。人から言われなくても自分で勉強し、あきらめないで粘り強く取り組むことが、生きる力になっていくはずです。
  これからの二年間、多様な人々と協力しながら、たくましく生きていく力を、この総合ビジネス専門学校で身に着けてください。みなさんの成長を願い、始業式の式辞といたします。
     令和2年4月9日            熊本市立総合ビジネス専門学校長 古 家 幸 生

新校長着任のお知らせ


 2020年4月1日

第20代校長 古家幸生校長 が着任されました。

ページトップに戻る