研究

熊本市教育センター研究モデル校 カリキュラム・マネジメント

【カリマネの柱】自立的・探究的に課題を解決しようとする生徒の育成

北部中学校研究モデル校オンデマンド発表の開催案内 ←クリック!

受付 令和6年11月1日(金)~12月20日(金)

配信 YouTubeによる限定公開

内容

Aコンテンツ:研究の概要

Bコンテンツ:校内研修改革(授業改善プロジェクトS)

Cコンテンツ:探究的な学びの推進(総合的な学習の時間・イングリッシュキャンプ)

Eコンテンツ:魅力ある学校づくり(特別活動(生徒会活動・北部文化の日)・Well-beingフォーラム)

※ お申し込みをお待ちしています!

 

3月12日(水)北部SDGs⑪ コース内発表会

【めあて】身のまわりの課題の解決(改善)策を提言してみよう。

  

3月5日(水)北部SDGs⑩

【めあて】より良い課題解決(改善)方法を相手にわかりやすく伝えるようにしよう。

(来週のコース発表会へ向けてのリハーサル)

  

2月26日(水)北部SDGs⑨

視察訪問:福井大学・福井県立美方高等学校・長崎県佐世保市立広田中学校

【めあて】より良い課題解決方法を考え、提言にまとめよう。

  

2月12日(水)北部SDGs⑧

【めあて】より良い課題解決方法を考え、提言にまとめよう。

  

1月29日(水)北部SDGs⑦

【めあて】情報を収集し、課題を解決(改善)に向けて取り組もう。

緑化コース:寂心さんの大樟の枯れた原因を探究

給食コース:フードロス対策の調理実習

  

1月15日(水)北部SDGs⑥

【めあて】情報を収集し、課題を解決(改善)に向けて取り組もう。

福井県嶺南教育事務所・若狭町立三方中学校・若狭町立中中学校から視察訪問

  

12月18日(水)北部SDGs⑤

【めあて】2学期の学びを振り返り、今後の見通しを立てよう。(中間発表)

  

12月12日(木)授業改善プロジェクトS (校内授業研究会)

  

公開授業 国語・数学・特別支援(2本) 合計4本

授業研究会テーマ 「自立的・探究的に課題を解決しようとする生徒の育成を目指した授業づくり」

講師:熊本大学 前田特任教授

助言等:熊本市教育センター・熊本市教育委員会総合支援課特別支援教育室

 

12月4日(水)北部SDGs④

【めあて】課題解決のために見通しを立てたり、情報を収集したりしよう。

  

11月20日(水)北部SDGs③

【めあて】グループで課題を確認し、今後の見通しをたてよう(課題の設定・見通し)

広島県安芸郡熊野町立熊野中学校より視察来校

  

11月6日(水)北部SDGs②

【めあて】身のまわりの生活から課題を見つけてみよう(課題の発見・設定)

  

10月30日(水)北部SDGsガイダンス①

【めあて】北部SDGsの時間ってどういうことをするのだろう(探究的な学び)

  

ページトップに戻る