【R4後期】研究
北部SDGs⑪ 最終回 (学習発表会)23.03.15
【めあて】各コースの提言を聞き、自分の探究的な学びを振り返ってみよう。
北部SDGs⑩(情報の発信:コース別発表会②)23.03.08
【めあて】課題を解決するための方法等を提言してみよう。
コース内発表会(全員発表及び振り返りシートの記入)
北部SDGs⑨(情報の発信:コース別発表会①)23.031.01
【めあて】課題を解決するための方法等を提言してみよう。
コース内発表会(全員発表及び振り返りシートの記入)
北部SDGs⑧(情報の整理・分析・まとめ)23.2.22
【めあて】課題解決に向けて、情報を活用しよう。
・緑化:寂心さんの樟の移植 ・厚生:お金の使い方講座 ・環境:ペットボトルキャップ搬出
北部SDGs⑦(情報の整理・分析・まとめ)23.2.8
【めあて】収集した情報を整理・分析し、発信にむけてまとめよう。
熊本市立天明中学校・福岡県那珂川市教育委員会・NTTdocomo・熊本大学から来校
北部SDGs⑥(情報の収集・整理・分析)23.1.24
【めあて】課題を解決(改善)するために情報を整理・分析しよう。
北部SDGs⑤(2学期の振り返り・課題解決に向けた取組) 23.01.12
【めあて】2学期の取組を振り返り、課題の解決に向けて情報を収集しよう。
緑化コース プロジェクトJ(寂心さんの大楠移植プロジェクト)移植班・保護班・広報班による活動
北部SDGs④(情報の収集・可視化) 22.12.21
【めあて】設定した課題を解決するための情報を収集し、可視化してみよう。
タブレット端末や直接電話・FAX・メール等で得た情報をプレゼン形式、ホワイトボードへ可視化
北部SDGs③(課題の発見・整理)22.12.14
【めあて】SDGsの視点で身の回りの生活を振り返り、課題を設定しよう。
北部SDGs②(課題の発見・整理)22.11.16
【めあて】SDGsの視点で身の回りの生活を振り返り、課題を出し合ってみよう。
福岡県糟屋地区教育研究所・熊本市教育センターからの視察訪問(生徒会役員との意見交換会)
くまもと教育・文化フォーラムにおける北部SDGs発表 22.11.13
場所 くまもと県民交流会館パレア(鶴屋東館10階)
内容 生徒会役員から北部SDGs(総合的な学習の時間)の概要説明
図書委員会から「本の力プロジェクト」の実践発表
北部SDGs①(課題の発見)22.11.09
【めあて】SDGsの視点で身の回りの生活を振り返ってみよう。
思考ツールを活用した課題発見の活動
「ふれあいフェスタ in ほくぶ」における北部SDGs発表 22.10.29
場所 北部体育館
内容 各学年の総合的な学習の時間の発表
北部SDGs(後期ガイダンス)22.10.24