【R4前期】研究
研究モデル校発表(総合的な学習の時間)22.10.14
〇全体会(研究概要説明)
〇各ブース発表
〇展示発表
〇まとめ(全体講話 熊本大学教職大学院教育学研究科 前田 康裕 特任教授)
校内学習発表会(総合的な学習の時間)22.10.13
【めあて】課題解決の提言から、自分の学びを振り返ろう。
〇全体会(生徒会発表)
〇各ブース発表
北部SDGs⑩ 総合的な学習の時間 22.10.12
【めあて】課題解決のための提言をしよう。(各コース内発表)
総合的な学習の時間について全校講話 22.10.07
北部SDGs⑨ 総合的な学習の時間 22.10.05
【めあて】課題解決のための提言をしよう。(各コース内発表)
熊本大学教職大学院教育学研究科 前田 康裕 特任教授 来校(参観)
熊本市北消防署より来校(体育コース 心肺蘇生法講習)
コクヨとのオンライン会議(厚生コース 福祉・介護にAI導入)
各学年の総合的な学習の時間 探究活動の発表会 22.09.28
1年生 2年生 3年生
【各学年の探究テーマ】
1年生:阿蘇をPRしよう
2年生:ナイストライ 働く意義プロジェクト
3年生:Future Creators 未来創造者
〇発表後の交流・振り返り(2年生の場合) ※10.14の公開授業でご参観ください。
①発表前に、プレゼン(新聞)を自己評価してみよう。
②他の人のプレゼン(新聞)を4つの視点で評価、アドバイスしてみよう。
③参観者からの質問、意見を基にもう一度自己評価してみよう。
北部SDGs⑧ 2・3年生 総合的な学習の時間 22.09.21
【めあて】分析・整理した情報から課題解決のための提言をつくろう。
熊本大学教職大学院教育学研究科 前田 康裕 特任教授 来校(参観)
北部SDGs⑦ 2・3年生 総合的な学習の時間 22.09.07
【めあて】情報を分析・整理し、あらたな課題を発見しよう。
沖縄県 那覇市立松島中学校より来校(参観)
北部SDGs⑥ 2・3年生 総合的な学習の時間 22.08.31
【めあて】課題の解決に向けて探究してきたことを振り返り、新たな課題解決へ情報を収集・整理しよう。
公開授業案内(熊本市教育センター研究モデル校「総合的な学習の時間」22.08.08
公開授業申込案内 申込締め切り:令和4年10月7日(金)
令和 4 年(2022年) 10 月 14 日(金) 14:00 16:30
日程 14:00 開会と 概要説明
北部SDGsブース発表 ×4コマ
16:30 まとめ・閉会
北部SDGs 教職員校内研修(目指せ! 探究型の校内研修)22.08.01
【めあて】2学期以降の探究について見通しを立てよう。意見交換を通して、支援の在り方を考えよう。
熊本大学教職大学院教育学研究科 前田康裕特任教授来校(講師)
熊本市教育センター 池田指導主事 井上指導主事 真金指導主事 来校
北部SDGs⑤ 探究的な学習(情報の収集・整理・分析)22.7.06
文部科学省 学校デジタル化プロジェクトチーム来校(参観)
【めあて】課題解決のために様々な情報を収集しよう。
北部SDGs④ 探究的な学習(ルーブリック表の確認・各グループ活動)22.6.29
【めあて】ルーブリック表から自分の目指す姿を考え、探究的な学習を進めていこう。
北部SDGs③ 探究課題の決定(各グループ活動)22.6.08
【めあて】身の回りの生活や社会から改善すべき課題を決定しよう。
北部SDGs② 課題発見(各コース・グループ分け)22.5.25
コース:①学級 ②生活 ③安全 ④緑化 ⑤環境 ⑥図書 ⑦文化 ⑧保健 ⑨体育 ⑩給食
⑪厚生 ⑫学習向上 ⑬特支
【めあて】身の回りの生活や社会から改善すべき課題を考えてみよう。
北部SDGs① ガイダンス(委員会発表)22.5.18
全校生徒向け講話:熊大 前田特任教授
【めあて】探究活動・課題発見について考えてみよう。
【発 表】学級委員会(メルカリとのコラボ企画)
【発 表】保健委員会(心肺蘇生法について)