【R5後期】研究

熊本市教育センター研究モデル校「カリキュラム・マネジメント」

文部科学省リーディングDXスクール指定校(生成AIパイロット校)

日本教育弘済会 R5年度 奨励賞

3月21日(木)北部SDGs大賞 オンライン発表会

【北部SDGs大賞(グランプリ)】

厚生コース ぬりぬりペンキチーム「中庭のベンチ補修」

【準グランプリ】

図書コース 絵本プレゼントチーム「保育園に絵本寄贈」

【グッドナナライ賞】

給食コース SmileEatチーム「飲食店の食品ロス解消」

 

3月18日(月)校内研修(カリマネのまとめ)

【めあて】今年度の振り返りと次年度への提案

講師:熊本大学 前田特任教授  教育センター 井上指導主事

  

3月15日(金)北部SDGs⑪

【めあて】課題解決(改善)のための提言をしよう!(各コース発表会)

  

  

3月6日(水)北部SDGs⑩

【めあて】課題を解決(改善)するために実践してみよう。

  

  

3月4日(月)1年生 総合的な学習の時間

【めあて】熊本市の魅力を台湾高雄市中山國民中学校に発信しよう。(校内代表選考)

  

2月21日(水)北部SDGs⑨ 

【めあて】課題を解決(改善)するために実践してみよう。

健康コース 川上小 学校保健委員会に参加 体力アップの方法を児童の皆さんに紹介

  

環境コース 北部中央保育園に訪問 リサイクルについて園児の皆さんに紹介

  

2月7日(水)北部SDGs⑧

【めあて】課題を解決(改善)するために実践してみよう。

  

  

  

2月5日(月)生成AI(ChatGPT)を活用した社会科授業研究会・校内研修会

授業実践:社会科 歴史 2-2

講師:株式会社 ナレッジコミュニケーション 

   代表取締役 奥沢 明 様

   熊本市教育センター 真金指導主事 塩津指導主事 山口指導主事 三浦指導主事

  

1月31日(水)北部SDGs⑦

【めあて】情報を収集し、課題解決に向けて分析・評価・実践してみよう。

緑化コース 樹木医さんとの現地確認(寂心さんの苗木移植プロジェクト)

給食コース 熊本保健科学大学の先生からの講話・意見交流

安全コース 北部東小校区 防犯協会との意見交流

  

 

1月24日(水)北部SDGs⑥

【めあて】情報を収集し、課題解決に向けて分析・評価・実践してみよう。

Well-being協議会(学校評議員・育友会執行部の皆様の授業参観及び意見交流会)

 

1月17日(水)北部SDGs⑤

【めあて】生成AIの活用方法を知り、課題解決に活かそう。

講師の先生から活用方法との講話(市教委来校)

 

11月22日(水)北部SDGs③

【めあて】身の回りの生活や社会から課題を発見し、解決(改善)策を考えてみよう。

  

11月8日(水)北部SDGs②

【めあて】身の回りの生活や社会から課題を発見してみよう。

  

10月25日(水)北部SDGs(後期)ガイダンス・北部SDGs①

後期の探究的な学びについて(コンテスト形式・台湾との交流)

生成AI研修(ChatGPTの使い方等について)

講師:NTTdocomo 徳永 様

ご来校の皆様:熊本市教育センター 井上指導主事・真金指導主事

  

10月18日(水)校内研修

後期の探究的な学びについて(前期の振り返り)

生成AI研修(ChatGPTの使い方等について)

講師:株式会社 ナレッジコミュニケーション

   代表取締役 奥沢 明 様

ご来校の皆様

熊本大 前田特任教授  大分大 前田准教授  NTTdocomo  徳永 様

熊本市教育センター 真金指導主事

  

ページトップに戻る