沿革
学校沿革史
平成3年度
4月 1日 熊本市立長嶺中学校開校 初代校長 池田昌昭校長就任 職員数35名
4月 5日 校舎竣工
4月 8日 第1回始業式 2年330名 学級数9
4月 9日 第1回入学式挙行(新入生 男子177名 女子196名 計373名 学級数10)
5月28日 長嶺中PTA発足 初代会長 河嶋良子氏就任
6月17日 校訓制定「創造・誠実・躍動」
8月30日 体育館・武道場竣工
9月12日 制服制定
9月13日 校歌「若き翼」制定 作詞 安永蕗子氏 作曲 岩代浩一氏
10月15日 開校記念式典挙行
11月30日 部室竣工、プール竣工
平成4年度
4月 1日 学級増により19名の教職員着任,教職員数51名、第2代PTA会長 渡辺孝徳氏就任
4月 9日 第2回入学式挙行(新入生 男子160名 女子161名 計321名 学級数 9)
3月12日 第1回卒業式挙行(卒業生 327名9
平成5年度
4月 1日 第2代校長 磯田康吉校長、第3代PTA会長 津留芳和氏就任
長嶺共同調理場竣工
4月 9日 第3回入学式挙行(新入生 男子194名 女子213名 計407名 学級数11)
3月14日 第2回卒業式挙行(卒業生 377名)
平成6年度
4月11日 第4回入学式挙行(新入生 男子185名 女子194名 計379名 学級数10)
12月 1日 体育館夜間開放始まる
3月13日 第3回卒業式挙行(卒業生 342名)
平成7年度
4月 1日 第3代校長 城 英志校長、第4代PTA会長 橋本 護氏就任
4月11日 第5回入学式挙行(新入生 男子216名 女子191名 計407名 学級数11)
プレハブ校舎(4教室)竣工 総学級数32
10月31日 市委嘱生徒指導研究発表会
3月12日 第4回卒業式挙行(卒業生 415名)
平成8年度
4月 9日 第6回入学式挙行(新入生 男子217名 女子213名 計430名 学級数11)
11月20日 エイズ教育授業研究会
3月13日 第5回卒業式挙行(卒業生 378名)
平成9年度
4月 1日 第4代校長 高木公男校長就任
4月 9日 第7回入学式挙行(新入生 男子217名 女子176名 計393名 学級数10)
7月25日 県吹奏楽コンク-ル 金賞受賞
3月13日 第6回卒業式挙行(卒業生 405名)
平成10年度
4月 1日 第5代校長 澤 謙一郎校長就任 第5代PTA会長 永野 晃 氏就任
4月 9日 第8回入学式挙行 (新入生 男子193名 女子192名 計385名 学級数10)
5月10日 県中学サッカ-総合選手権優勝
7月26日 県中体連大会女子バレ-優勝 九州大会出場
10月25日 高円宮杯九州サッカ-大会2位 全国大会出場
11月19日 文化発表会
3月12日 第7回卒業式挙行(卒業生 427名)
平成11年度
4月 1日 第6代PTA会長 山口 恵二郎氏就任
4月 9日 第9回入学式挙行 (新入生 男子188名 女子156名 計344名 学級数9)
5月16日 体育大会 テーマ「NEVER GIVE UP ~ゴールは君を待っている~」
7月24日 県吹奏楽コンク-ル 金賞
9月24日 台風18号襲来 樹木及び体育館屋根等一部損壊
3月14日 第8回卒業式挙行(卒業生 382名)
平成12年度
4月 1日 第6代校長 山田 勇校長就任
4月11日 第10回入学式挙行 (新入生 男子181名 女子167名 計348名 学級数9)
7月27日 県中体連大会女子バレーボール準優勝 九州大会出場
7月28日 県吹奏楽コンクール金賞受賞 九州大会出場
11月17日 創立十周年記念式典挙行 文化発表会(~18日)
11月17日 PTAより、体育館に大スクリーン寄贈
1月30日 長嶺中学校ホームページ完備
3月13日 第9回卒業式挙行(卒業生 390名)
平成13年度
4月 1日 第7代PTA会長 石橋 綾氏就任
4月10日 第11回入学式挙行 (新入生 男子177名 女子172名 計349名 学級数9)
5月20日 体育大会 テーマ「TRY YOUR BEST ~がんばる君がHEROだ~」
6月30日 県吹奏楽コンクール金賞(最優秀賞)受賞 九州大会出場
3月12日 第10回卒業式挙行(卒業生 348名)
3月20日 健軍川拡幅工事に伴う運動場防球ネット、バックネット、体育施設移設完了
平成14年度
4月 1日 特殊学級(くすのき教室)設置
4月 9日 第12回入学式挙行(新入生 男子171名 女子176名 計347名 学級数9)
7月27日 県吹奏楽コンクール金賞(最優秀賞)受賞、グランプリ(小山杯)受賞、九州大会出場
10月30日 文化発表会・合唱祭 テーマ「 Let's have a very good time ! ビバ 長嶺」
3月11日 第12回卒業式挙行(卒業生 352名)
平成15年度
4月 1日 第7代校長 松本英隆校長就任
4月 9日 第13回入学式挙行(新入生 男子198名 女子149名 計347名 学級数9)
5月25日 体育大会 テ-マ「燃やせ闘魂 ぶつかれ3つの魂」
7月23日 県吹奏楽コンク-ル金賞(最優秀賞)、九州大会出場
3月12日 第12回卒業式挙行(卒業生 355名)
平成16年度
4月 1日 第8代PTA会長 松村篤彦氏就任
4月 9日 第14回入学式挙行(新入生 男子167名 女子171名 計338名 学級数9)
5月23日 体育大会 テ-マ「友情・情熱・感動 3つの風を巻き起こせ」
6月 6日 女子ソフトボ-ル部 県中学校ソフトボール大会優勝、全国大会出場
7月25日 県中体連大会女子バレ-部優勝、九州大会5位、全国大会ベスト16
7月28日 県吹奏楽コンク-ル金賞受賞、九州大会出場
9月28日 市中体連陸上競技大会 男子優勝
11月20日 合唱コンクール、文化発表会(~21日)
3月11日 第13回卒業証書授与式挙行(卒業生 350名)
平成17年度
4月11日 第15回入学式挙行(新入生 男子157名 女子146名 計303名 学級数8)
5月22日 体育大会 テ-マ「開花 ~咲き誇れ 千のつぼみ~」
7月26日 県吹奏楽コンクール金賞受賞、九州大会出場
8月 5日 女子バレ-部 中体連九州大会3位(市大会優勝、県大会優勝) 全国大会出場
9月28日 市中体連陸上競技大会 男子優勝
11月19日 合唱コンクール、文化発表会(~20日)
11月20日 野球部 県中学校新人大会優勝 九州大会出場
3月10日 第14回卒業証書授与式挙行(卒業生 345名)
平成18年度
4月11日 第16回入学式挙行(新入生 男子163名 女子167名 計320名 学級数8)
5月21日 体育大会 テ-マ「驚天動地 ~放て!無限の光 突き破れ!限界の壁~」
6月 4日 県中学ソフトボール大会優勝、全国大会出場
7月30日 女子バレー部 県中体連2位、九州大会出場
9月27日 市中体連陸上競技大会 男子優勝 総合3位
10月21日 合唱コンクール、文化発表会
3月10日 第15回卒業証書授与式挙行(卒業生 339名)
平成19年度
4月 1日 第8代校長 島村正明校長、第9代PTA会長 小山高平氏就任
くすのき学級増設(肢体不自由学級)
4月10日 第17回入学式挙行(新入生 男子168名 女子143名 計311名 学級数8)
5月20日 体育大会 テーマ「『絆』~1000人で創る、4つの感動~」
7月23日 県吹奏楽コンクール金賞 8月九州吹奏楽コンクール出場
9月26日 市中体連陸上競技大会 男子優勝 総合2位
10月21日 女子ソフトボール部 県新人大会2位、3月九州大会出場
11月16日 九州地区中学校技術家庭科教育研究大会会場
11月18日 野球部 県中学校新人大会優勝、3月九州大会出場3位
2月 2日 女子バレーボール部 県新人大会優勝、3月九州大会出場
3月11日 第16回卒業証書授与式挙行(卒業生 299名)
平成20年度
4月 1日 くすのき学級増設(情緒障害学級)
4月 9日 第18回入学式挙行(新入生 男子163名 女子152名 計315名 学級数8)
5月18日 体育大会 テーマ「英姿颯爽 ~一瞬一瞬に想いを込めて~」
7月19日 全日本合唱コンクール県大会金賞 九州大会銀賞
7月25日 県吹奏楽コンクール金賞
7月27日 女子バレーボール部 県中体連大会優勝 九州大会出場
10月17日 合唱コンクール、 11月16日 文化発表会 分離開催
3月12日 第17回卒業証書授与式挙行(卒業生 322名)
平成21年度
4月 1日 第9代校長 鳴神勝校長就任
4月 9日 第19回入学式挙行(新入生 男子144名 女子151名 計295名 学級数9)
5月24日 体育大会 テーマ「百花繚乱 ~魅せろ! 団結・信頼・情熱の魂~」
7月18日 全日本合唱コンクール県大会金賞 九州大会出場
7月22日 県吹奏楽コンクール金賞
8月20日 サッカー部 全国中体連大会出場(県大会、九州大会優勝)
9月29日 市中体連陸上競技大会 総合2位
10月19日 インフルエンザのため臨時休校~20日
3月12日 第18回卒業証書授与式挙行(卒業生 312名)
平成22年度
4月 1日 第10代PTA会長 福島誠治氏就任
4月 9日 第20回入学式挙行(男子136名 女子159名 計295名 学級数9)
5月23日 体育大会 テーマ「Never Give Up ~仲間を信じ突っ走れ~」
7月23日 県吹奏楽コンクール金賞
11月14日 創立20周年記念式典・文化発表会
3月11日 第19回卒業証書授与式挙行(卒業生 310名)
平成23年度
4月 1日 第11代PTA会長 村上一恵氏就任
4月 8日 第21回入学式挙行(男子169名 女子167名 計336名 学級数10)
5月22日 体育大会 テーマ「魅せろ! 一瞬の輝き」
6月15日 市道徳授業研究会会場
7月21日 県吹奏楽コンクール金賞九州大会出場
9月27日 市中体連陸上競技大会 総合3位 女子1位
3月10日 第20回 卒業証書授与式挙行(卒業生 300名)
平成24年度
4月 1日 第10代校長 堤 裕 校長、第12代PTA会長山田 広宣 氏就任
4月10日 第22回入学式挙行(男子166名 女子137名 計303名 学級数9)
5月20日 体育大会 テーマ「Make Our Legend」~掴め 栄光の瞬間~
7月23日 県吹奏楽コンクール金賞
8月19日 サッカー部全国中体連大会出場(ベスト16)
12月28日 校長室間仕切り工事竣工 空調改修工事竣工(校長室・事務室・職員室・保健室・PC室)
3月 9日 第21回 卒業証書授与式挙行(卒業生294名)
3月26日 プレハブ用トイレ設置工事竣工
平成25年度
4月 9日 第23回入学式挙行(男子154名 女子190名 計344名 学級数10)
5月19日 体育大会 テーマ「翔・昇・勝」 ~魅せろ!輝く1,000の心~
9月25日 市中体連陸上競技大会 完全優勝(男子・女子・トラック・フィールド 優勝)
3月 8日 第22回卒業証書授与式挙行(卒業生336名)
3月15日 女子バスケットボール部九州大会出場
平成26年度
4月 1日 第11代校長 中西英隆校長就任
4月 8日 第24回入学式挙行(男子174名 女子165名 計339名 学級数10)
5月18日 体育大会 テーマ「挑戦」 ~仲間と共に限界の先へ~
9月25日 市中体連陸上競技大会 総合2位(男子 優勝 女子 3位)
10月21日 市中体連駅伝大会 男子 優勝 女子 5位
11月6~7日県中体連駅伝大会 男子 4位
3月13日 第23回卒業証書授与式挙行(卒業生307名)
平成27年度
4月 1日 第13代PTA会長矢野 裕介 氏 就任
4月 8日 第25回入学式挙行(男子162名 女子134名 計296名 学級数9)
5月17日 体育大会 テーマ「情熱」 ~心に刻め 感動の瞬間~
7月21日 全日本合唱コンクール県大会金賞 九州大会出場
9月20日 市中体連陸上競技大会 総合2位(男子 4位 女子 4位)
10月21日 市中体連駅伝大会 男子 9位 女子 7位
3月11日 第24回卒業証書授与式挙行(卒業生372名)
平成28年度
4月 1日 第12代校長楠木 正昭 校長 就任
4月 8日 第26回入学式挙行(男子176名 女子184名 計360名 学級数11)
4月14日 熊本地震により、18日間休校措置、避難所開設
5月17日 体育大会 テーマ「復活」 ~感謝を心に込めて~
9月21日 市中体連陸上競技大会 総合3位(男子5位 女子4位)
3月10日 第25回卒業証書授与式挙行(卒業生334名)
平成29年度
4月 1日 第14代PTA会長 坂口 正和 就任
4月11日 第27回入学式挙行(男子137名 女子150名 計287名 学級数9)
5月21日 体育大会 テーマ「躍進~未来へつなげ我らの勇姿」
3月10日 第26回卒業証書授与式挙行(卒業生286名)
平成30年度
4月 1日 第13代校長 白川 悦子 校長 就任
4月10日 第28回入学式挙行(男子160人 女子153人 計313人 学級数9)
5月20日 体育大会 テーマ「飛翔」 ~感謝をこめて さらなる高みへ~
8月19日 全国中体連陸上競技大会 走り高跳び 出場
10月25日 長嶺文化の日 テーマ「感動」 ~未来へつなげ 長嶺文化~
11月12日 熊本市学校環境緑化コンクール「東区賞」
12月21日 強歩会 長嶺中スタート・ゴール ~国体道路~ きくちのまんま 折り返し
2月16日 教育センター教育実践記録 団体の部:特別賞(業務改善)個人の部:教育センター賞(食育)
3月 9日 第27回卒業証書授与式(男子170人 女子182人 計352人 学級数9)
※スポーツ庁委託事業 オリンピック・パラリンピック教育推進校
※市教委指定 学校業務改善モデル校
平成31年(令和元年)
4月 1日 第14代校長 大園 隆明 校長 就任
4月 1日 第15代PTA会長 松永 和宏 会長 就任
4月10日 第29回入学式挙行(男子179人 女子145人 計324人 学級数10)
5月19日 体育大会 テーマ「敢闘」~我らで築け努力の結晶~
8月 5日~九州中体連大会 テニス(長崎) 女子バレー(熊本) 男子バレー(熊本) 陸上(熊本)出場
10月25日 長嶺文化の日 テーマ「革新」 ~踏み出せ 新世界へ~
11月19日 熊本市学校環境緑化コンクール 「地域みどり推進協議会長賞」「東区賞」
11月29日 強歩会 長嶺中スタート・ゴール ~国体道路~ きくちのまんま 折り返し
12月 9日 世界女子ハンドボール選手権大会全校観戦(パークドーム)
2月18日 教育センター実践記録 団体の部:教育センター賞(業務改善)
3月 2日~臨時休校(コロナウイルス感染拡大防止のため)
3月13日 第28回卒業証書授与式(卒業生287人 学級数8)
3月24日 修了式(1・2年生)
※スポーツ庁委託事業 オリンピック・パラリンピック教育推進校
※市教委指定 学校業務改善モデル校
令和2年
6月 1日 学校再開(新型コロナ感染症による非常事態宣言による休校)
※入学式及び体育大会は休校のため中止
3月12日 第29回卒業証書授与式挙行(卒業生305名)
令和3年
4月 1日 第16代PTA会長 堤 敬晶 会長 就任
4月12日 第31回入学式挙行(男子176人 女子154人 合計330人 学級数10
5月16日 体育大会 テーマ「邁進~見えない壁を仲間とともに~」
3月 4日 第30回卒業証書授与式挙行(卒業生336人)
令和4年
4月 1日 第15代校長 猿渡功治校長就任
4月12日 第32回入学式挙行(男子158名 女子159名 計317名 学級数10)
5月15日 体育大会 テーマ「Let’s make our school the best~仲間と紡ぐカラフルな物語~」
3月 3日 第31回卒業証書授与式授与式挙行(卒業生343名)