R6年9月 学校生活の様子
【9月30日】 木工制作まとめ
今日で9月が終わります。明日から10月・無月(かんなづき)です。神無月は聞いたことがあると思いますが、全国の神様が出雲大社へ出かけるので、その土地の神様がいなくなる月です。出雲では「神在月(かみありづき)」です。
2年生の技術の授業では、完成した木工作品をキャビネット図や等角図でかいていました。ある生徒に聞くと、「あまりにも複雑な作品なので、キャビネット図や等角図であらわすことが難しいです!」と言っていました。どれも素晴らしい作品ばかりです。できたあがった作品は2年生の廊下に展示してあります。いよいよ家に持って帰ります。世界に一つだけの思い出に残るオリジナル作品です。家で使うのが楽しみですね!
【9月27日】 授業参観実施
今日、2学期の授業参観がありました。多くの保護者にご参観いただきありがとうございました。
3年生の授業では、総合的な学習の時間の取組の発表がありました。1年生の時から、天明未来の森の下草刈りや地域の花の苗植え、ダム見学、竹炭袋取り上げ作業など環境保全について学んできました。そこで、今回の取組では、今まで2年間学んできた内容をもとに、「環境保全のために、私たちが天明のためにできること」というテーマで、班ごとに「水をきれいに、必要なものを探る」「天明中学校周辺の用水路にいる生物から水質を探る」「稲についてタニシの卵除去を手伝う」「緑川河口の清掃をする」「ペットボトル再利用によるおもちゃ」などの取組を発表しました。
他学年では、1年生の音楽の授業では合唱コンクールに向けて、理科の授業では凸レンズのしくみについて、2年生の技術の授業では木工制作、保健体育の授業ではバスケットボールを行いました。3学期にも授業参観がございますのでご参加ください。
【9月26日】 天明未来の森づくり体験学習(下草刈り)
今日は1年生全員で、「山が豊かになることで水が豊かになり、ひいては海が豊かになる」という目的で、上益城郡山都町にある「天明未来の森」に行き、木の成長を妨げている草を刈る作業 「下草刈り」 を行いました。 下草刈りには、地域の天明水の会や国土交通省の方を含め10数名の方が参加され、指導やアドバイスをしていただきました。写真にもあるように、最初は草が生えていた森も、みんなの頑張りで綺麗になりました。
生徒にインタビューすると、「こんな大きなカマで草を刈るのは初めてで最初難しかったけど慣れました。」「小学校4年生のとき、ここに来て、作業したけれど草を集めるだけでしたが、今回は実際に草を刈って、楽しかったです。そして、この取り組みで海がきれいになるんだと思い頑張りました。」
今回の下草刈りで綺麗に整備された「天明未来の森」に雨が降り注ぎ、地下水となり約50年かけて、みなさんが住んでいる天明に水が届くそうです。ぜひ今後もこの伝統ある活動を続けて、豊かな環境をみんなでつくっていきたいですね。
下草刈りを始める前の様子
下草刈り活動の様子①
下草刈り活動の様子②
下草刈り活動の様子③
【9月25日】 生徒会役員選挙活動
昨日の放課後、生徒集会が行われ、今年度の生徒会役員立候補者の自己紹介と公約の説明を一人1分程度で行いました。今年は2年生から5名、1年生から4名の生徒が立候補しました。熱い選挙戦のスタートです。本校は朝自習がなく、活動期間も短く、立会演説会だけでは、それぞれの候補者の名前や公約等の周知できないため、立候補者が決まった時点で、まずは生徒集会を行い、周知しました。また、朝から正門で立候補者は挨拶運動兼ねて登校中生徒にアピールをしていました。10月3日が本番です。ぜひ、今の思いしっかり生徒に訴えてください。これから楽しみです。
【9月24日】 浮世絵の鑑賞
今日2年生美術の授業では、浮世絵で有名な葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の鑑賞の授業が行われました。あまりにも有名なので、色々な場所や商品等で見かけますよね。最近では、新1000円札の裏にも描かれていすね!ぜひご覧ください。授業の中では、直感で「絵の中の好き、カッコいい、かわいい、良い、美しい、すごいなど思うこと」を言葉にし、グループで話し合いました。生徒の意見では「色づかいがスゴイ」、「波の水しぶきがリアル」、「後ろの山がきれい」、「動きがスゴイ」など様々な意見が出ました。この後さらに、「絵に込められた意味や作者の工夫」を考えていました。ぜひご家庭で、新1000円札を使って鑑賞してみてください!
【9月19日】3年生総合的な学習の取組(使用済み竹炭 引き上げ活動)
昨日の5・6時間目に3年生の生徒全員で、学校周辺の水路の水質改善のため設置していた竹炭袋を引きあげる活動をしました。この竹炭は長い間、天明中の総合的な学習の時間に、生徒で水路にいれていましが、古くなったので、天明水の会や地域の建設会社の協力を得ながら、3人1グループで活動し、約200個の使用済み竹炭袋を回収しました。使用済みの竹炭は、綺麗に洗浄し、再利用します。今後は、炭焼きを実際行い、できた炭を袋に入れ、学校周辺の水路に入れ、水の浄化を行います。ふるさと天明の環境保全のため、頑張って行きます。活動状況は後日お知らせします。お楽しみに!
【9月19日】読書記録発表会
2年生の国語の時間に、「読書記録発表会」が実施されました。4人のグループで、それぞれが夏休みに読んだ本の「あらすじ」、「感想」などをまとめ、読んだ本を示しながら発表していました。私もグループに入り聞くと、「この本は、とても面白いので、ぜひ校長先生も読んでください。本当に面白いですよ!」と猛烈にアピールされました。ぜひ読んでみたいですね。読んだ本のあらすじをまとめ、感想を発表(OUTPUT)することで、さらに内容理解が深まると言われています。ぜひ読んだ本の内容や勉強してわかったことなど家族やなかまにOUTPUTしてみてはいかがでしょうか。
【9月18日】「僕たちの未来」
今日の1年生の道徳の時間は「僕たちの未来」という授業でした。この題材は天明中学校の生徒が「出来っこつば(できることを)、出来っ時(できるとき)、出来っしこ(できるだけ)」の精神で長年にわたり、取り組んでいる「下草刈り」の活動が十数年前に道徳の教科書で紹介されました。(校長室前に教科書を掲示しています。)その道徳の教科書を使って授業の中では、「活動の思い」や「自分たちが社会のためにできること、大切なこと」など個人やグループで考えました。いよいよ今月の9月26日(木)に熊本県上益城山都町に行き、植林した木の成長を助けるため、「森の下草刈り」を実施します。ぜひ今回の学びを実際の「下草刈り」にいかしてください。活動の様子は後日お知らせします。
校長室前にある天明中学校の取組が紹介された道徳の教科書
【9月17日】朝から頑張ってます。プランターの花も綺麗です。
3連休はどうでしたか。テストも終わり、朝早く、運動場では市中体連駅伝の大会に向け練習を行っていました。全体でペースを保ちながら、ラップを記録していました。大会は10月16日いよいよ1ヶ月を切りました。これからが夏の練習の成果が出てくると思います。もうひと頑張りです。
13日金曜日に学校の玄関のプランターに花を植えました。この3日間の暑さで、枯れないか心配でしたが、写真のようにきれいです。ことあと、10月入り、正門の両サイドに花を植える予定です。花いっぱい、緑いっぱいの天明中を目指していきます。
【9月13日】前期テスト2日目 ・ ハガキ代表作品
今日は、前期テスト2日目です。朝、正門である3年生の男子生徒に話を聞くと、「今日は英語、数学、理科、音楽があり、結構暗記するところが多いので、頑張れそうです。」とうれしそうに答えてくれました。今のテストは、私たちの時に比べ、英語のリスニングテスト以外にも、音楽や国語でも「聞き取り」のテストがあり、「聞き取りながら、考える力」が試されます。各クラスを朝からテストの様子を見ると真剣な表情で問題に向き合っていました。明日から3連休です。テストが終わり、「やったあ! テストが終わった!」と学生時代しか味わうことができない今日をゆっくり過ごしてください。
1年生のジュニアヘルパー活動によるハガキ作成で天明中学校の代表作品(各校1点)が、1年生全員による投票で決定しました。富士山が湖面に映り、逆さ富士の姿が素晴らしいです。昨日、全作品を熊本市社会福祉協議会の方に渡しました。たいへん喜ばれていました。
1年生代表作品
【9月12日】百日草の移植
今日から生徒は、前期期末テストです。夏休みの成果がでることを期待しています。
さて先日の日曜日に親子美化作業があり、正門横の花壇の草取りを行いました。その時、百日草は雑草だらけの環境の中、綺麗に咲いていました。そこで、学校主事の先生が、正面玄関の花も枯れていたので、花壇に咲いていた百日草を移植されました。写真のように、玄関に花があると、登校したときうれしくなります。やはり、花は人の心を和ませ、心豊かにします。正面や玄関のプランターも9月の終わりから花を植えます。ぜひ通学や来校の際に見てください。
【9月11日】 国語「言葉の力」
午前中、2年生の国語の授業を見ると、黒板に「言葉の力 大岡 信」と書いてありました。この題材は、私が中学校の時、国語の教科書で習いました。とても懐かしく、この「言葉の力」に感銘をうけました。話の中では、桜の花が開花したと、桜の樹液もピンク色をしており、桜の樹木全体で花びらの色を生み出している。この時期に、桜の樹液をつかって染め物をするそうです。
筆者の大岡 信さんは桜の花や樹木全体のように「私たちが使う、1つ1つの言葉も、言葉を発している人間全体を反映している。すなわち言葉はその背後にある人間全体を背負っている。」と述べています。
生徒は「美しい言葉、正しい言葉に対する筆者の考え方について」考えていました。この「言葉の力」から私も含め、言葉というのがいかに大切で、重要であるかわかると思います。ぜひ普段から正しい言語環境を天明中でも整えていきましょう。
【9月10日】ハガキの鑑賞会
9月6日の記事に、ジュニアヘルパー活動のハガキ完成についてお知らせしました。今日、朝から各教室を回ると、1年生の美術の時間に、完成したハガキをみんなで鑑賞し、自分はこれがいいと思うハガキを3つ選んでいました。その後、選んだ作品の理由を発表していました。発表では「絵の後ろの背景や色づかいがとても上手です」「絵とメッセージが合っていて、元気がでます」などたくさんの意見がでました。この後、生徒や先生方の意見を聞き、天明中から1点代表作品を選出する予定です。選ばれた作品は、またホームページで紹介します。お楽しみにしてください!
【9月9日】ようこそ天明中へ(ケーア先生 就任式)
今日から、ALTのKerr Plili(ケーア・ピーリ)先生が天明中学校に就任されました。朝から、体育館で就任式がありました。ケーア先生からの自己紹介では、カナダのバンクーバー出身で、「たくさん日本語を勉強するので、みなさんも英語を頑張りましょう!」と英語と日本語を交えて話されました。
1時間目の3年生の英語の授業では、カナダのバンクーバーやトロントの写真、ナイヤガラの滝、食べ物など写真と質問を交えながら授業をされ、カナダの魅力をとても感じ、行きたくなりました。生徒のみなさんも、天明中やふるさとの良さや魅力などたくさん話してください。
【9月8日】親子美化作業実施
本日、今年度はじめての親子美化作業を実施しました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。初めにPTA会長からのご挨拶があり、体育委員長より親子作業の説明がありました。その後、参加者全員でPTA広報誌用の写真を撮りました。約1時間の作業でしたが、とても綺麗になりました。9月27日には授業参観があります。ぜひ綺麗になった天明中にご来校ください。
【9月6日】ジュニアヘルパー活動(ハガキ完成)
7月のホームページで、ジュニアヘルパー活動の記事を掲載しました。7月から、1年生は美術の時間を使って、お年寄りの方に、色々なメッセージも込めた絵葉書の作成しました。今回、見事完成することができました。本校の美術担当ができたすべての作品を見せてくれました。さっそく、1年生の先生方や、昨日はPTA役員会があったのでPTA役員の方がにも披露しました。口々に、「お年寄りの方は、もらったら元気が出ますよ! 」「素晴らしい作品で、絵が上手ですね!」「私の子どもの作品はどれですか?」など様々でした。渡した後のお年寄りの方々の嬉しそうな笑顔が目に浮かびます。1年生のみなんさんありがとうございました。
【9月5日】 光の進み方は?
1年の理科の授業では「光が鏡にはね返るときどのような法則があるか明らかにしよう」という目標で、班ごとに実験をしました。最初、壁にボールをあたった時はどのように進むか考え、次に実際、鏡に光をあてた場合はどのように進むか調べていました。また、ペンのキャップを鏡の前に置き、キャップ側からのぞいたとき、鏡の中に映ったキャップのどのような位置にあるか、実際のキャップとの位置関係について比較し、調べていました。今回の実験・観察で、光の進み方にはどのような法則があるか理解できたと思います。この法則は、日常生活では、多くものに利用されています。ネット等を利用し、どのようなもの使われているのか調べると今回の学習がさらに深まると思います。ぜひ調べてみてください。
【9月4日①】 2学期も図書館で、本との出会いを!
夏休み前に、図書館の本が5冊まで借りることができました。現在、図書館では返却ラッシュです。国語の課題に、夏休みに読んだ本から、1年生は「本の紹介カード(ポップ)作成」「読書記録」・2年は「読書記録」の提出があります。課題は提出できましたか?1年生の「ポップ作成」については、後日ホームページで紹介します。2学期、図書館では、「しおりコンクール」や「先生 おすすめ本の紹介」を企画しています。
昨日、ある記事に作家の出久根達郎(でくねたつろう)さんが次のようなことを話されていました。「中学校を卒業すると上京し、東京の古書店に勤めた。夜間の高校に行かせてくれないか、と懇願した私に書店主がこう言った『この店をご覧、学校も教師もよりみどりだ。勉強だけではない、世の中のすべてを学べる』私は古本学校で学んだ。いろんな先生と出会った。今も学んでいる。」
天明中の図書館には、多くの新刊本や様々なジャンルの本があり、たくさんのことを学べます!また、図書館の入り口には、9月(長月)に関する言葉が紹介されています。ぜひ図書館に来て、新しい本を借り、工夫を凝らした掲示物を見て、多くのことを学びましょう!
【9月4日②】 ナイストライ実施中
2年生は、今ナイストライ(職場体験活動)の実施中です。初日の様子をある生徒に聞くと、「熊本北駐屯地に行きました。昨日はほとんど見学・説明でした。今日は、自衛隊で使用されている車などに乗る予定です。」と楽しく話してくれました。「働くとは何か?」「働く意義」などしっかり学んでください。また、事業所によっては、本日や明日が休業日のため、ナイストライの活動ができません。そこで、2年生の数名が登校し、玄関付近の落ち葉や草取りを行いました。わずかな時間でとてもきれいになりました。大変ありがたいです。
【9月3日】 ナイストライ(職場体験活動)、プレテストそして授業・・・
本格的に2学期が始まり、2年生は今日からナイストライ(職場体験活動)に出かけました。ナイストライでは地域の事業所を含め18か所でお世話になります。ご多用の中、職場体験活動にご協力いただき感謝いたします。3年生はプレテスト2日目です。夏休みに学習した成果がすぐに出るとは限りません。できなかった部分をしっかり分析し、やり直しすることが大切です。1年生は授業が行われ、理科では、凸レンズの学習をしていました。理科室前の中庭で、黒い紙を用いて焦点を見つけ、黒い紙から煙が出ると歓声が起きました。今後凸レンズの性質、光の進み方そして凸レンズが日常生活でどのようにいかされているのか学習していきます。楽しみですね。
【9月2日】2学期が始まりました!!
今日からいよいよ2学期がはじまりました。朝からPTA役員の方と生徒会役員のメンバーで挨拶運動をしました。みなさんの元気な挨拶に、学校に活気がもどりました。一人ひとりの表情も引き締まったように感じました。始業式では、県中体連や九州中体連大会の表彰あり、8月の全国中体連大会に2名の生徒が出場しました。次に、各学年から発表があり、「勉強や合唱コンクールの指揮者を頑張る」「自分でやり抜く力をつける」「2学期は授業態度をしっかりし、やりとり帳を徹底する」「早寝早起き・勉強と感謝することを班張りたい」など発表がありました。2学期は学期の中で1番長く、季節も過ごしやすく、勉強に、スポーツに、芸術に最高の学期です。それぞれの目標に向けて頑張りましょう!