保護者の声

☆川尻幼稚園ってどんな幼稚園ですか?

在園児の保護者さんから嬉しい言葉をいただきました☆

 

Aさん

 川尻幼稚園は、子ども達が目一杯遊べる場所だと感じます。季節ごとに子どもたちがやりたいと思ったことを先生方が支えて、導いて、見守ってくださった結果、子どもたちは思いのままに遊ぶということができていると思います。やりたいことをやらせてもらえる環境だと思います。

 ツマグロヒョウモン蝶の幼虫をたくさん集めて飼育する姿を毎年見ますが、それができるように幼虫が好きな植物を植えてあったり、自然に触れて遊べる環境も豊かだと思います。

 異年齢の園児間の距離も近くて、お兄さんお姉さんがやっていることをまねして遊んだりしているのも、川尻幼稚園の良さだと思います。

 毎日の送迎を負担に思う人も多いとは思いますが、我が子の様子を先生方や他の保護者から聞くことができる機会になっています。それも、担任の先生だけではなく、他の先生方からも園での様子を聞くことができてありがたいです。先生方みんなで子ども達を見守ってくださっているんだな、と実感しています。何か問題がなくても、先生に声をかけてもらって子どもの話ができるのは嬉しいです。

 

Bさん

 少人数でアットホームな雰囲気の中、兄弟のようにみんなで遊んで育っている。

 自然環境にも恵まれていて、川尻公園にトンボをとりに行ったり、川尻小学校にドングリを拾いに行ったり、静かな環境の中季節を十分感じることができる。園庭にも先生方が季節を感じることができる花や木、野菜も植えてある。人参や玉ねぎなど植えることから子どもたちと一緒にしてくださり、収穫体験もできるし、葉っぱまで見ることができて、食育にもつながっていると思う。

 広い園庭の中、子どもたちがのびのびと遊ぶことができる。子ども達が思いきり五感を使って遊べるように環境整備が行き届いている。水遊びや泥遊びを家ではある程度セーブしてしまいがちなので、園で思いきり遊んで帰ってくるので助かっている。子ども同士でトラブルがあった時でも。まずは話を聞く、気持ちを代弁する、どうすればよかったかを考えさせることを先生方がしてくださるので、少しずつ発言することもできるようになったし、お友達の気持ちにも気付くことができるようになった。

 

Cさん

 地域の方々との交流も多く、園外でも声をかけていただいたりするので地域に見守られている安心感があります。徒歩での登園ですが、隣が小学校なので、入学した際の通学路に対する不安が少ないです。普段から、危険な場所の確認、注意ができるので、交通ルールをしっかりと教えることができます。

 園庭も広く、毎日のびのびと遊んでいます。菜園もあり、自分たちで野菜を育てて収穫するという体験も季節ごとにできるのも嬉しいです。

 

Dさん

 現在、小学校2年生の息子がいあす。子どもが小学校に上がったからこそ感じた川尻幼稚園の魅力を書かせていただきます。

 小学校に上がると、思いきり遊ぶ時間はなかなかありません。学校の休み時間は短く、放課後子どもだけでお友達の家や公園に遊びに行くのもなかなか心配事も多いですし、実際、宿題や習い事で忙しく、そんな時間がないのです。思いきり遊べる時間は幼稚園までだったんだな…と気づかされました。

 川尻幼稚園の園庭は広く、先生方によって季節を感じられるよう整えられています。子どもたちは広い園庭で走りまわり、決められたことだけをやるのではなく、自ら考え、選び、遊ぶのです。特に教えたり、無理にさせたりしなくても鉄棒やうんてい、登り棒ができるようになったり、字を読んだり、簡単な計算ができるようになるのはお友達からの刺激も大きいですが、子ども達のやる気を尊重される先生方の声かけやご指導のお力も大きいと思います。

 徒歩20分かけての登園も大変でないとは言いませんが、雨の日でも子どもはかたつむりやミミズを見つけて楽しそうですし、水たまりや雨どいなど楽しめるものをすぐに見つけます。その様子を見ることができるのも、今だけのかけがえのない時間です。

 毎日大したものが入っていない、ほぼ同じ内容のお弁当を作っていますが、帰宅後、鼻の穴を広げて、自慢げに空っぽのお弁当を見せてくれる息子は毎回時別かわいいです。こんな風にしっかり関われるのも、今だけなんですよね。

 他の保護者さんや先生方と毎日顔を合わせられるのも魅力の一つです。何か不安なことがあったり確認したいことがあれば、些細なことでもすぐに相談できます。連絡帳でのやりとりでは細かいニュアンスが伝えづらいですが、顔の見える関係はストレスが少ないように思います。他の保護者さんとお互いの子どもの成長を喜び合える環境はとっても素敵だなぁと思っています。

 

Eさん

 とことん遊ばせてくれるので、幼少期に必要な遊ぶ力、話を聞く力、集中力を身につけさせてくれるので、小学校も安心して行けるようになる。メリハリがつく。

 

Fさん

 目先の成長ではなく、後伸びする為の成長の土台作りに力を入れてくださっている園だと思います。「こんなに汚したんだ!」と思える程、ダイナミックに遊ばせてくれるのは、本当にありがたいです。子どもたちの嬉しそうな顔が想像できて、親の私も嬉しくなります。

 とにかく緑が多くい、手入れも丁寧にされていて、花壇ばかりではなく、植木鉢のお花もたくさんあり、木も野菜もあり、意識することなく自然にふれることができます。ダンゴ虫だけではなく、カマキリや蝶の幼虫なども身近にあることはおうちでは経験できないです。(お花で色水を作ることも)

 ウサギのお世話も、ただ見るだけでなく、エサをあげたり、小屋の掃除を手伝わせてもらったりと、一歩進んだ関わりをさせてもらえるのはありがたいです。

 自由遊びの時間にゆっくり時間をとられているので、主体的に動く力、考える力を育てることができると思います。

 バスの送迎がない分、いつでも先生が園にいてくださるので、話したいと思った時にすぐにお話できるので、安心感があります。

 お迎えでほかの保護者の方とも必ず顔を合わせるので、大人と話す時間が毎日もてて、楽しいです。(園の駐車場が限られているとすぐに帰らないといけないですが、それがないので)

 降園後に園庭で遊んでいる園児が多く、にぎやかな所で親子で遊べるのが嬉しいです。公園はどこも閑散としていますが、にぎやかないた方が親も子もニコニコでいられると思います。

 園庭にある大きな倉庫にあらゆる種類の遊具があってびっくりしました。本当にたくさんの遊びの中から自主的に選んで遊べることは、とても嬉しいだろうし、遊び方が上手になると思います。以前通っていた園は年長になったら物足りないだろうな、と思う遊具が多かったのですが、こちらは年少から年長までいつでも楽しめそうなものがそろっていると思います。

 教室がどのクラスも一階にあるおかげで、自由遊びの時に部屋にいても外にいてもいろいろな先生の目が行き届いて、双方が安心してのびのびと自由遊びができるような気がします。

 保護者の方も気さくな方は多いと思います。入園前に何度か見学に行きましたが、全く知らない方からも、「川尻幼稚園、いいですよ~」と何人もの方から声をかけてもらいました。「子どもも楽しそうだけど、私も楽しいから、川尻にして良かった。」と言っていた方もおられました。

 

Gさん

 川尻幼稚園は各学年ごとに色々なところに出かけたり、体験ができて、子どもたちが楽しく学んでいると思います。

 地域の人達の協力があり、子ども達が昔の遊び、人との遊び方を体験して、楽しくしている幼稚園だと思います。

 

Hさん

 降園後の園庭開放で保護者も仲良くなり、日頃の悩みなども相談でき、楽しい時間を過ごせます。

担任の先生だけでなく、色々な先生から子どもの園での様子を聞くことができるので助かります。先生方がみんな全園児のことをよく見てくださっているように感じます。

 

Iさん

 川尻幼稚園は、「みんなで育てる、地域で育てる」という古き良き時代の子育てを今も取り入れ、「自分を大切に思ってくれる人がたくさんいるんだ!」と思わせてくれる幼稚園だと思います。また、たくさんの自然に触れることで、「みる、きく、におう、さわる、あじわう」といった五感が育ち、自然と子どもたちの創造性や自発性を生み出してくれていると感じます。

 

Jさん

 ・園庭で窮屈なく遊べ、四季を感じられる。

 ・親の負担(周防芸やお弁当づくり、集まり)は大きいが、この時期しかできない愛情が子どもに与えられる。

 ・親同士が親しくなれ、悩みや楽しさを共有できる。

 ・幼稚園の歴史も古いので、地域の方々が気にかけて声をかけてくださる。

 ・年齢関係なく、子ども同士の交流が多い。

 

Kさん

 川尻幼稚園の良い点としては、季節や地域ぐるみのイベントが多く、現在ではなかなか体験できなくなった経験を子どもたちにさせてやれるという点です。昨年は、芋ほりのイベントがありましたが、年上の高校生にも物おじせずに接することが出来、喜んでおりました。

 川尻幼稚園は少人数のアットホームな雰囲気で、先生の目が届きやすく、気づいた点などすぐに情報が共有され、園で対応してもらえるため、子どもを通わせる親としてはとても安心できます。

 

Lさん

 子どもたちが伸び伸びと遊べる(成長につながる遊び)環境づくりを全職員で取り組んで頂いていることに、いつも感謝しています。子どもの活き活きとした姿や笑顔は親にとって何よりの宝物です。そんな我が子を見る度に川尻幼稚園に預けてよかったと思っています。

 

Mさん

 季節を感じる遊びを精一杯させてくれて、先生方も一緒に楽しんでやってくださっている所に一番魅力を感じます。その時期ならではの野菜や虫など、体感して成長しているのが分かります。あとは、年少さんから年長さんまでみんな仲良しなところが大好きです。

 

Nさん

 ・毎日歩いて登園、降園するので、幼稚園での出来事を話したり、季節の変化を親子で感じたりできます。

 ・先生との距離が近く、子どもの様子を教えていただいたり、相談もしやすい。

 ・お母さん同士も毎日顔を合わせるので、仲良くなれます。

 ・毎日のお弁当で親子の会話も増えるし、子どもがどれくらい食べているのかも分かりやすい。苦手なお野菜が食べれた時や、きれいに完食してきた時は一緒に喜んでいます!

 ・地域の方々との交流があるところ

 ・園庭にある石山。トンネルをくぐったり、山の上に登ったりと子どもたちはとても楽しそうです。

 ・川尻幼稚園の雰囲気がのびのびとしていて、子どもたちの表情がキラキラしている。

 

Oさん

 先生と子ども達、保護者と先生たち、保護者達それぞれの距離が近く、うまく情報交換ができていると感じます。他の園を知らないのですが、川尻幼稚園は虫や植物に触れる機会が多いと感じますし、子どもに教わることもあり、成長を感じることができます。

 園の行事が多く、地域の方々と触れ合う機会も多いと感じますし、子どもの社交性が身につく良い機会だと感じます。

 

ページトップに戻る