1月半ばの子どもたちの様子

ハッピーデー 1月20日(月)

毎日寒いですが、1週間のスタートを元気に切れるように、ハッピーデーを行っています。

まずは、体を温めるためにマラソンです。園庭をみんなで走りました。

その後に、「どんどん体操」「タタロチカ」を楽しみました。

円をつくってフォークダンス。みんなと踊ると楽しいね。

戸外遊びの多い隈庄幼稚園の子どもたちは、インフルエンザの感染今現在 0 です。

たこあげ

それぞれの学年に適したたこつくりを行いました。自分たちの作ったたこあげを楽しんでいます。

年長児は、もっと広いところで人とぶつからずにたこあげがしたいということで、水曜日に中学校の校庭にたこあげに行く予定です。

栽培物

冬休みの間に、鳥が来たのか、子どもたちの栽培物が見事に食べられてしまいました。こんなことは、これまでで初めてです。動物たちも餌がなくなっているのでしょうか。

子どもたちはがっかりしながらも、水やりを一生懸命してくれました。そのおかげで、少しずつ、葉っぱがのびてきました。無事収穫できるといいですね。

茎だけになってしまった、かぶ。       年長の大根も手前はほぼ食べられてしまいました。

ムカデキッカーにたくさんのじょうろを乗せて、友達と力を合わせて押して運び、水やりをする子どもたち。

水がなくなると、何度も汲みに行って、また運ぶというユニークなアイデアに感心しました。

ページトップに戻る