くすくす日記(1月11日~)
1月14日(金)
寒かったけど、マラソンにも行って、園庭でも元気に遊びました。また、卒園アルバムの撮影もありました。

昨日凍らなかった水。今朝見てみると…「あー!凍ってる!」「氷持ってたら、手が赤くなったんだよ」「氷の中に水があるよ」朝から集まって、大盛り上がりでした!
|

それぞれのクラスでは、年始に遊ぶ物がお目見えしています。羽子板、凧揚げ、駒回し…。カレンダーの裏を使って、すごろくを作っていたのを思い出しました。
|

卒園アルバムの撮影をしました。まずは個人写真を撮りましたが、緊張して最初は笑顔が出ませんでした。プロの写真屋さんは上手に笑顔を引き出してくださいます。
|

アルバム用の写真の撮影会をするのに先生たちも大忙し。いい写真が取れるかな。
|

写真屋さんに「ありがとうございました」とお礼を言いました。写真を撮る姿勢や態度が素晴らしいと褒められました。
|

ひよこ組さんも最近は色々なところで、お友だちだけで遊ぶ姿が増えました。楽しくお話ししながら楽しそうです。何を話しているのかな。
|
1月13日(木)
今日も寒い1日でした。今朝はうさぎ組の子どもたちがあいさつ運動に参加しました。朝からのマラソンも始まりました。

「カーン、カーン」とても心地よい音が聞こえてきます。テラスにぶら下げてある羽をひよこ組さんが羽子板でついていました。
|

園庭に凧が登場しました。ひよこ組さんは、凧をもって走るだけで楽しそうです。「風さん、たくさん吹いてね」
|

うさぎ組さんでは、一人のお友達の「バケツに水を入れて外に置いておくと、氷になるってテレビで見たよ」という話がありました。昨日水を入れておいたカップやバケツをワクワクしながら覗き込んでいます。「あれ?凍ってないね…」
|

お部屋では、曲に合わせて楽しそうに楽器を鳴らしていました。友達と一緒に鳴らしたり、踊りながら鳴らしたり、楽しい気持ちが部屋中に広がっていました。
|

マラソン大会まで1ヶ月。今年初めてのマラソンでは、走る前に目標数を決めて頑張ることにしました。「今日は4周頑張った」「明日は5周走ろう」寒さに負けずに頑張ろう!
|

昨日、先生が作った凧を見て、朝から作ることを楽しみにしていたお友だち。一人で切るのは難しそう…すると、友だちが「もっとくね」といって引っ張ってくれました。
|
1月12日(水)
子ども新年会をしました。コロナウイルス感染症が増えてきたので、予定していたリズム室ではなく園庭ですることにしました。

今朝はとても冷え込みました。「せんせい~氷だよ~」職員室まで、園庭の椅子や遊具についていた氷を持ってきてくれました。寒いはずです。
|

10代20代のコロナウイルス感染者が増えていますので、幼稚園も、もう一度気を引き締めたいと思います。計画していた子ども新年会は園庭で行いました。
|

計画していたボール送りは、ボールよりタオルの方が感染対策になると思い、ボールからタオルに変更しました。急な内容変更でも子ども達は楽しんでいました。
|

各クラスごとの玉運びは、おわんやはがき、羽子板にお手玉をのせて、リレーをしました。そーっとそーっと速く速く!
|

はがきからはがきにお手玉を渡します。ゆっくりと慎重に運んだり、速さを競っていたり、それぞれの子どもの性格がでてきます。みんなで力を合わせて頑張れ~
|

園で採れた野菜を使って味噌汁を作りみんなで食べました。温かくて、旬の野菜も柔らかくて、とってもおいしかったです。
|
1月11日(火)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。いよいよ、3学期がスタートしました。

3学期の始業式。しっかりお話を聞いて新しい年に気を付けることを考えました。コロナに負けない年にしましょうね。
|

恒例の「今年もよろしくハイタッチ!」「みんなと会いたかった。幼稚園に来るの楽しみだった」と聞いて先生たちも嬉しかったです。
|

ひよこ組さんでは、さっそく遊具を使ってみんなで遊びが始まりました。やっぱりみんなで遊ぶと楽しい。
|

お楽しみ会の時にサンタクロースにもらった「絵合わせカード」を使って遊んでいました。サンタさんはお仕事忙しかったから、今頃ゆっくりしているかな。
|

うさぎ組さんは、今年頑張ることを一人ひとりみんなの前で発表しました。元気な声でお話できていました。
|

「何してるの?」って聞いたけど、「ないしょ」といって教えてくれません。何かな~みんなにこにこしているから楽しいこと計画しているのかな。
|