1月16日~
1月20日(金)
今日は幼稚園でとても悲しいことがありました。

10年以上楠幼稚園にいて、子ども達のアイドルだったうさぎの「さくらちゃん」が、天国への虹を渡っていきました。
|

うさぎの「さくらちゃん」とお別れをしました。命あるものとは必ずお別れをすることがあるのですが、とても悲しいことです。
|

毎週の絵本の貸し出し風景です。自分の気に入った本を選んでお家でも沢山読んでください。
|

パズルやカードゲーム、トランプにカルタ。この寒い時期にお部屋では、ゆったりした遊びもやっています。
|

裏にも色を塗りたいけど、ひっくり返したらついちゃうし、どうしよう・・・
|

ちょうどいい空き箱を見つけて中に入れてみると・・・塗りやすい!と満足そうでした。
|
1月19日(木)
今日は12,1月うまれさんの誕生会でした。誕生児の保護者の方にも参加していただきました。

「12月、1月生まれの誕生会です」開会の言葉を、いるか組のお友だちが言ってくれました。
|

プレゼント渡しは保護者の方から写真が写しやすいように、立つ位置を考えながら渡します。いい写真は撮れましたか?
|

誕生会が行われている間に、地域の方から思いがけずプレゼントをいただきました。手作りの小物入れです。子ども達はとっても喜んでいました。
|

最近、カルタやトランプが流行っています。「取れない!」と言いながらも、頑張って最後までみんなで楽しんでいました。
|

誕生会で、数字の歌を歌いました。「数字の1はなーあに…」聞いたことありませんか?数字に興味が向くような工夫が、お部屋にもありました。
|

ブロッコリーの試食会です。お湯(ちょっと塩入)で湯がいただけなのに、甘くて美味しいブロッコリーです。ご家庭でも旬の野菜を沢山食べてみてくださいね。
|
1月18日(水)
アルバム写真撮影がありました。次回は24日に予定をしています。個人写真を撮ってない、いるか組のお友だちといるか組とうさぎ組のクラス写真を予定しています。

いるか組の個人写真の撮影中です。みんな写真を撮るのはとても上手です。あっという間に終わりました。
|

「赤ちゃんと一緒に寝てるんだよ」「可愛いでしょう」いつもこんな風に幸せそうにお家の方と寝てるのかな。
|

「靴下をはくんだよ」とお友だちの靴下をもっていってくれました。でも、なかなかはいてくれません。かなり頑張ってくれました。
|

うさぎ組にも大きな積み木を使った、大きな滑り台の登場です。色々な工夫が始まりました。
|

ホッピングに夢中なお友だち。「先生、数えてよ~」何度も挑戦します。
|

昨日から始めた鬼ごっこ。自分たちで、みんなが納得するルールを確認しながら、遊ぶことが出来るかな。
|
1月17日(火)
今日はにこにこ広場(未就園児の会)があり、絵本の読み聞かせがありました。

今年最初のマラソンタイムは子ども達もワクワクでした。風は冷たいですが、ぽかぽかの日差しがさしている時間帯です。
|

それぞれのペースでマラソンを楽しみました。7周(自己申告)走った子もいたようでした。どんどん体力もついています。
|

マラソンを走ったら、マラソンカードにシールを貼っていきます。どれだけ貼っていけるかな。
|

絵本の読み聞かせは、まずは動物たちが登場です。次第にお話の中に引き込まれていきます。
|

子ども達の様子を見ながら絵本の選択をしてくださいました。大人が見ても面白く興味を持てる絵本も教えていただきました。
|

ほうれん草の最後の収穫です。プランターで育てたほうれん草は、青々として食べると甘かったです。
|
1月16日(月)
今日は朝から雨、そして曇り、夕方には晴れてきました。ALTのサマンサ先生をお迎えして、外国語の交流会をしました。

くすのきタイムはジェンカを踊りました。ALTのサマンサ先生も一緒に楽しみました。
|

いるか組さんの外国語の交流会では、1,2,3…と数字を英語で言ってました。one,two…結構子ども達は知っているんですね。
|

うさぎ組さんでは、「はらぺこあおむし」の物語英語編を子ども達は楽しんでいました。
|

ひよこ組さんは色紙で色を確認しながら発音していました。ブルーって何があるかな~?
|

3学期のお弁当の時間、ひよこ組のお友だちは新しいメニューにも挑戦している子ども達がいるようです。
|

天気が良くなってきたので、園庭ではみんな楽しそうに遊んでいました。
|