1月17日~

1月17日~

1月21日(金)

冷たい風の吹く一日でしたが、お日様はしっかり照っていました。明日からお天気は下り坂のようです。


昨日うさぎ組さんが作っていた「鬼」のお面は、どんどん個性豊かなそしてユーモラスな顔になってきました。


昨日から段ボールを使った乗り物?らしきものがテラスに並べられていました。「電車なのかしら?」と尋ねたら「バスです!」と教えてくれました。


いるか組のお部屋には墨と筆で描いた子ども達の作品が掲示してありました。楽しそうに体操をしていたり、動物だったり…。


ひよこ組も段ボールに入って集まっています。みんなで交代で乗りながら、倒したり、起こしたり。ディズニーランドの乗り物らしいです・・・。


いるか組のお部屋には、所狭しと段ボールがあります。色々なものを製作しているんですが、狭いところでみんなでこそこそおしゃべりしたりしています。


段ボールに囲まれて、お部屋があまりに狭くなり、「リズム室にお引越ししたい」と昨日から言っていた子どもたち。一人一人に思いを確認しています。

1月20日(木)

今日も氷が沢山出来てるかな~と期待してきた子ども達でしたが、今日は氷にはなっていませんでした。


みんな走る走る。どんどん走る距離が伸びています。自分で決めた距離を達成するまで、走るのをやめません。そしてお友だちを最後まで応援してくれます。


「あーぶくたった煮えたった。煮えたかどうだか食べてみよう」寒くてもみんなで遊ぶと心があったかくなるね。


鬼のお面を製作中です。「こわ~い鬼の顔にするの!」「眉毛はこんなのにする!」子ども達それぞれが思う「鬼」ってどんな顔しているのかな?


こわいお面や可愛いお面。色々なお面ができています。好きな材料を自由に使って、子ども達の個性が出て楽しいです。


新しいお友だちと、お隣で食べるお弁当。おしゃべりはまだできないけど、なんか嬉しいよね。


いるか組さんの入り口に沢山の段ボールが積まれていて、みんないないのかな?と思ったら・・・。お弁当食べていました。

1月19日(水)

朝から、全てが凍っていました。昨日子ども達が氷作りのために準備していたものも、他のものも沢山凍ってました。


昨日、赤い葉っぱ入りの氷を作る準備をしていたテーブルの上は、全てしっかり凍っていました。赤い色がとても綺麗でした。


さて、この氷はどこで出来たものでしょう。

たらいにためていた水が凍ったもので、1.5センチくらいの厚さに凍ってました。


机の上に置いてある大きな氷に子ども達は興味津々。最初は触るだけでしたが、次第に溶けたり、壊れたり…。明日も凍ってるかな。


いるか組の誕生会です。自分の好きなこと、頑張りたいことをちゃんとみんなの前で発表しています。ちょっと恥ずかしいけどそれを乗り越えて堂々と言えています。


待ちに待った自分のお誕生会。みんなでお祝いしてもらって、とっても嬉しいですね。


うさぎ組さんは、今月のお誕生児は一人だけでしたが、嬉しさを踊りで表現してくれました。「おめでとう」「ありがとう」お祝いの言葉が飛び交いました。

1月18日(火)

昨日より少しだけ、寒さが緩やかな一日だったような気がします。今日は一日中、好きな遊びに夢中でした。


「色水作ってるの?」って聞いたら、「違うよ。氷作ってるんだよ」ということでした。赤い葉っぱ入りの氷を作っているようです。


二人は朝からずっと、この遊びに夢中です。ダンプカーに砂を入れて、ザーッと流す。昼からの自由遊びの時間も二人でずっと、大規模工事です。


お正月の遊びが園庭に置いてあります。羽子板の次はこまです。大人の方が昔を思い出しながら、必死に回していました。


駒にまく紐を綺麗に巻いています。ギュッギュッと引っ張りながら固く紐をまいていきます。さあ回す準備は出来ました。


お友だちが走ってくるところを、みんなで応援です。それぞれのクラスの子たちが、随分長い距離を平気で走れるようになりました。


今日も凧あげに行きました。風にのせて凧を上げるには、凧のバランスや風の向きに工夫がいりそうです。この写真は昨日の写真です。雲の流れがとても綺麗です。

1月17日(月)

熊本市もコロナ感染症の増加が止まりません。毎日とても心配していますが、子ども達は今日も元気でした。


今日はくすのきタイムでした。防寒着の着方についてお話をした後、今日から幼稚園に入園してくれたお友だちの紹介をしました。みんな大喜びでした。


寒い冬でも綺麗に花を咲かせるパンジーやビオラに、水をたっぷりかけてくれています。土日に土もカラカラだったから喜んでいますね。


最近いるか組さんは、縄跳びが流行っています。前跳びや片足跳びなど、色々な跳び方に挑戦しています。寒い日は縄跳びをするとポカポカ、クタクタになります。


今日はALTのケイトリン先生が幼稚園に来てくださいました。イギリスをはじめ、他の国のお正月はどんな感じなのか教えてもらいました。


うさぎ組さんは、妖精のお部屋の製作が続いています。次々に子ども達の想像が膨らみ、新しいものが出来上がってきています。


自分の凧が出来たお友だちと、楠中央公園に凧揚げに行きました。風があまりありませんでしたが、走って走ってちょこっと上がっていました。また行こうね。

くすくす日記

ページトップに戻る