1月23日~
1月27日(金)
日本中が覆われた、寒波の1週間が終わります。来週は少し寒さも和らぐようです。体調を崩しているお友だちも、来週は元気になるといいですね。待ってますよ~。来週は金曜日にみんなで豆まきをします。

お部屋に作られていたいるか組の秘密基地が…リズム室に…。先生も基地の中に入れてくださいね。
|

自分の中にいる鬼について話し合いました。私たちが描くのは、片付けできない鬼!「体はどうやって描く?」と2人で話し合っています。さあ、鬼をやっつけろ~
|

ひよこ組には大きな3匹の鬼がいます。みんなで豆を投げて、退治しています。
|

雪の日の様子を描くことになりました。いつもとは違う黒い紙に描くので、白い色も綺麗に描けます。
|

うさぎ組の船がどんどん大きくなってきました。帆をあげて、風をとらえて出発進行。
|

ここにも鬼がいました。でも、何だかかわいい鬼です。さあ、これから幼稚園には、色々な鬼が登場しそうです。
|
1月26日(木)
雪は降りませんでしたが、今朝も氷点下。色々なところがカチンカチンと凍っていました。

プールの水面が昨日から凍っていました。今日はその氷をとってもらいました。結構厚い氷に子ども達は大喜び。
|

そーっと、容器の中に入れたり、脚で割ってみたり…。氷の形が色々変わります。
|

いるか組さんが中央公園に立てた看板を見つけたうさぎ組さん。「なんて書いてるのかな~」「私たちもゴミ拾おうよ」
|

公園で見つけた霜柱。ザクザクといい音がします。朝からひよこ組のお友だちも霜柱を家から持ってきてくれました。
|

公園を走っていると、地域の方から声をかけていただくことが沢山あります。今日は一緒に走ってもらったようです。
|

園庭で出来たかぶを薄味で煮て食べました。冬野菜の甘みをしっかり味わってほしいと思います。
|
1月25日(水)
朝から雪が積もった園庭で、子ども達も大人も大はしゃぎの幼稚園でした。

寒いけど、雪と氷に大喜び。みんな園庭で氷を見つけたり、雪遊びをしたりします。
|

牛乳パックに入れておいた水が凍っていました。これで牛乳を飲めるかしら???
|

こちらはたらいに入れておいた水が氷になりました。5㎝くらいの厚さになって驚きです。
|

幼稚園の大きなプールはめったに凍ることはありません。しかし、今朝はこんなに凍っていて先生たちも大喜び!
|

さて、ひよこ組では研究保育があっています。桃太郎の絵本を読んでもらって…。
|

私たちも鬼が島に鬼退治に行きます。自分の好きなものに変身して、いざ出発です。
|
1月24日(火)
寒くて寒くて凍えていましたが、子ども達は吹雪に大興奮でした。降雪積雪の可能性がありますので通常の登園時間に遅れる場合は、園の方にご連絡ください。

どこの部屋にも、段ボールを使って遊んでいる姿が見られます。これは船を作っているそうです。
|

こちらのいるか組さんでは、秘密基地を作っています。トンネルが面白そうなので、ひよこ組のお友だちは何回もくぐってました。
|

先生と一緒に何を作っているのかな?赤い衣装を着ているけど…なんだろう。
|

お口から黒いものを吐き出しています。あー分かった、にょろにょろしてて脚(本当は腕)が8本ある生き物ですね。
|

吹雪が舞っている園庭を、大きな口をあけながら走っている子ども達。雪ってなんだか楽しい気持ちになりますね。
|

シートに積もった雪を集めて見せてくれました。明日の朝はもっとたくさん雪が積もっているのでしょうか。
|
1月23日(月)
今週は強烈な寒波が来ると天気予報で連日報道されています。雪が降ると子ども達は喜びますが、道路等の凍結が恐いです。どうぞ、通園・通勤にお気を付けください。

朝から、うさぎの「さくらちゃん」にと、お花を抱えて登園してきたお友だちがいました。まだまだ、悲しみは癒えません。
|

「だるまさんがころんだ」と二人で遊んでいる、いるか組とひよこ組のお友だち…。異年齢で遊ぶ姿は、楠幼稚園では当たり前の光景です。
|

地震避難訓練を行いました。今回は二次被害で火災が起きたので中央公園に避難しました。「裸足では危ないから靴はちゃんとはくんだよ」とお話があっています。
|

いるか組は中央公園に看板を立てに行きました。2学期からクラスで話し合ってきたことが、実行できました。
|

自分が描いたポスターを見て、お友だちと話をしています。看板になったら何だか恥ずかしいようです。
|

どこに看板を立てるといいか、考えました。実際にゴミを拾っているので、「ゴミが多い所に立てるといいんじゃない?」ということで、この場所に決まりました。
|