1月24日~
1月28日(金)
昨日の夕方に保育園や認定こども園に市長からの登園自粛要請が出ました。公立幼稚園におきましては、これから通知が来てからのお知らせとなります。通知がきましたら、安心安全メールにてお知らせいたします。

泣いた赤鬼・・・。ではなく泣いた鬼も登場です。幼稚園中が鬼でいっぱいです。
|

うさぎ組の何人かが昨日から、マラソンの後にゴミ拾いをはじめました。今日は、更に人数が増えてみんなでゴミ拾いをしています。
|

今日はマラソンが走れないので、みんなの応援をしていたお友だちが見せてくれました。落ちてた枝を丸めて輪っかを作るなんて器用ですね。
|

絵本を借りに来ていたひよこ組さん。借りたお友だちから絵本を読んでいたんですが、面白そうな遊具があって先生の「遊んでいいよ~」の声で遊び始めました。
|

豆まきに使う升をいるか組さんが作っていました。可愛い鬼や追いかける自分も描いてあって、可愛い升の完成です。
|

これも鬼です。見せてもらったらどうしても「可愛い~」としか言えません。なんてかわいい鬼なんでしょう。
|
1月27日(木)
今日は本園の研究発表会をオンラインで午後から行いましたので、降園を少し早くしていただきました。ご協力ありがとうございました。

バランスペダルに乗る子ども達が、増えてきました。「こわいな~」といいながらもすぐ上手になります。
|

先日の凧あげの時に、公園に落ちていたゴミが気になったうさぎ組さん。マラソンの後に、ゴミ拾いをしていました。「どうして捨てるんだろうね」「ゴミ箱がないから置いて帰っちゃうのかな」「持って帰ったらいいのに」「捨てたらダメって看板もあるよ」などの声が聞こえてきました。
|

砂に棒を立てて、少しずつ砂を取っていきます。棒倒しをはじめました。それを見ていたお友だちが、砂に棒を立てて真似ています。
|

それぞれのクラスに鬼のお面が出来ています。ひよこ組さんのお面は、可愛いです。
|

ポカポカとしたテラスで、本を読んでいるお友だち。「ぼくのなまえの ‘と‘ をさがしてみよう」「みつけた~」文字に興味を示しだしています。
|

1年間色々なことがあったね。担任の先生が思い出の写真をお部屋に貼ってくれました。「この前のことなのになつかしい~」
|
1月26日(水)
園庭や裏庭で、色々な遊びをしている子ども達。寒さなんか吹き飛ばせ~

ブランコを自分でこぐようになってきました。先生も一緒に、思い切り足を動かして、隣の中学校までとんでいけ~!
|

最近、亀池の横は、ひよこ組さんの特別なテーマパーク「ディズニーランド」です。今日は、ご飯を持ってきて、「ディズニーランドの中のお店でご飯なの」ウキウキわくわくのランチです。
|

うさぎ組といるか組のお友だちがドッジボールをしています。いるか組さんと一緒に遊べるのは後少しだね。
|

木の実や葉っぱを使って作ったうさぎと「きみこちゃん」です。かわいいでしょ~
|

リズム室で、いるか組さんは、たくさんのダンボールを立体や平面にして高く積んで遊んでいました。何ができるのかな~
|

園庭では、墨で鬼の絵を描いていました。「この鬼は、怒りんぼうなんだ。見て、角3本も出てるでしょ。」豆まきで、みんなのお腹の中にいる鬼を追い出そう!!
|
1月25日(火)
ニュースでは、感染症によるクラスターや学級閉鎖など、心配な情報が入ってきています。とにかく手洗い、うがい等を心掛けて乗り切りましょう。

太鼓橋を渡る前の練習に、網の太鼓橋をしている子ども達も沢山います。何事も順序だててしていけば出来るようになるから大丈夫です。頑張って~
|

時々子ども達は、いすを並べてバスごっこ?色々なものが遊びになる園庭です。
|

バランスペダルに挑戦している年少組のお友だちを年長組さんがお手伝いしていました。その向こうでは縄跳びに挑戦です。ひとつの遊びから子ども達の関わりが始まります。
|

昼から公園に凧揚げに行きました。走って走って、凧をあげに行ったのかと思ったら、「休憩~」といってベンチで日向ぼっこしていました。
|

こちらもバランスペダルに挑戦です。お互いにお手伝いしながら、興味津々で見ているお友だちもいます。
|

ラブミンちゃんの絵を描いてきてくれたお友だちがいました。先生が額縁に入れて飾ってくれました。心がポカポカになりますね。
|
1月24日(月)
日差しは暖かく感じましたが、やはり風は冷たくて強かったです。いよいよ1月も最後の週になりました。

うさぎ組さんをはじめ、今色々な遊具に挑戦しています。「チャレンジ」したらシールを貼っていくそうです。ちょっとしたきっかけが興味関心を高めています。
|

先週末の地震は、久しぶりの揺れに熊本地震の恐怖がよみがえりました。今日は、地震避難訓練をして、地震による火災発生で二次避難をしました。何事も準備が必要です。
|

「恐いなあ」という気持ちに負けないで、太鼓橋に挑戦していました。「できたよ~」と言ってきた彼の嬉しそうな顔を見て、こちらも気持ちがポカポカになりました。
|

こちらも、逆上がりに挑戦です。先週出来るようになったお友だちの様子を見て、「私もやりたい!」とさっそく練習開始しました。あれ~すぐできたね。
|

節分を前に鬼がやってきました。自分で作ったお面をかぶって登場です。エアー豆まきで、鬼退治が始まりました。
|

凄ーく手の込んだお面をした鬼が迫ってきました。思わず「助けて~」と逃げてしまいました。
|