1月30日~
1月30日~
2月3日(金)
今日は節分です。みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて悪いものを追い出す日です。暦の上では明日から春です。少しは暖かくなるでしょうか。
節分や豆まきの由来などのお話を聞いて、さあ豆まきの始まりです。
いるか組さんは大きな鬼を描きました。自分の心の鬼はどんな鬼かな。みんなで鬼を追い出すぞ~!「鬼は外、福は内」
ドンドンドン…太鼓の音が鳴り響きました。3匹の鬼がやってきました。「キャー」まずは豆まきより先に逃げろ~
恐いけど、鬼に立ち向かっていきます。もしかして鬼の正体ばれたかな?
豆(新聞紙で作りました)を鬼に投げたいけど、恐くて投げられません。豆を投げたらすぐ逃げろ~
悪いものを持った鬼は、みんなから退治されました。最後は仲良くなってみんなで写真を撮りました。「ハイポーズ」
2月2日(木)
ぽかぽか天気の中、お部屋でも園庭でも沢山遊びました。
|
|
大根とかぶを調理しました。だし汁に醤油と塩を入れただけの薄味ですが、とってもおいしくておかわりを沢山していました。「もっとたくさん作ったらよかったのに!」
ハサミで紙を切ります。最初は先生と一緒に切ってみましょう。かなり真剣な表情です。
大きな穴を掘っています。みんなで掘ったので大きな大きな穴ができました。これからどうするのかな。
しっぽ取りが始まります。先生も沢山しっぽを付けて本気の鬼ごっこです。
2月1日(水)
いよいよ2月に突入です。豆まきをはじめ、色々な楽しい行事が続きます。
|
|
|
|
|
|
1月31日(火)
日差しはとても穏やかで、ポカポカしているのですが空気は冷たい1月の最終日でした。
放射冷却現象で朝はとても気温が下がっていました。水に浮かべた花びらが氷の中でキラキラ光っていました。
昨日からマラソンの時間はゴールの門が設置されました。子ども達も自分で何周走るか決めて頑張ります。
いるか組さんは、マラソンの後にゴミ拾いをしていました。「ねえねえ、ごみの量が少なくなったね~」みんなにこにこでした。
節分が近づき、それぞれのクラスには鬼が現れだしました。とってもかわいい鬼です。
うさぎ組には大きな船が作ってあります。今日はその中に、布を使った衣装に身を包んだ子ども達がいました。
お水も冷たいけど、子ども達は砂遊びが大好きです。泥水だらけで遊びました。お洗濯よろしくお願いします。
1月30日(月)
今週は、ちょっと暖かそうです。マラソンも沢山走って来週のマラソン会みんなで頑張ります。
|
|
|
|
|
|