1月9日~
1月12日(金)
3学期最初の週、子どもたちはいつもの通り元気一杯でした。今週体調が悪いお友達は、来週会えるのを楽しみにしています。

これは、昨日羽子板ゲームに入れてもらった時のショットです。子どもより白熱して、大はしゃぎをしてしまいました。次は、勝つぞ~
|

お部屋においてある楽器で、合奏が始まります。自由に使える環境は、子どもたちの「やりたい」を阻害することなく、楽しいに結び付くのでとても素敵です。

「みてみて!」冬休みにとっても上手にできるようになった縄跳びを見せてくれました。疲れても、また飛んでくれます。
|

ひよこ組に新しいお友達が登場しました。りりィちゃんとリコちゃんです。みんな可愛い二人に夢中です。

携帯電話を作って、お休みしているお友達に連絡するそうです。「もう元気になった?来週から幼稚園に来れる?」
|

お正月のしめ飾り(ことばの教室の先生の手つくり)を玄関から降ろしました。明日は近くのどんど焼きなので、お焚き上げして人間界に降りてこられていた神様を天界までお見送りすることにします。
|
|
|
1月11日(木)
日中はぽかぽか天気で、たくさん遊べました。今年最初の楠中央公園マラソンにも行ってきました。

1月の挨拶運動でした。挨拶するときは、いつもよりびしっとかっこよく、誰もいないときは歌を歌いながらみんなでニコニコおしゃべりしています。
|

1月の身体測定でした。いるか組さんは、あと1回で幼稚園での身体測定も終わりです。みんな大きくなりましたね。

お天気も良くて、今日も砂場は大賑わい。水を触ると冷たいよ!と思うのですが、子どもたちは穴を掘ったらそこに水を入れていきます。
|

園庭の花たちもお日様の光が大好き。いつもより元気にお花を咲かせています。葉っぱに穴が開いているのを見つけて先生に教えていました。

今年最初のマラソンでした。4周、5周と沢山走れるようになってきました。「今日はもうここまで~」と先生に止められることもあります。
|

公園からの帰りはみんなでそろって「手を挙げて、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、大丈夫」
|
|
|
1月10日(水)
子ども新年会を行いました。赤と白の二つのチームに分かれてゲームをしました。
朝からおみくじシールがついたはがきをもらいました。なんと「大吉」。そしているか組のお部屋では、あみだくじ等のくじ引き工作をしていました。
|

朝からご機嫌なお友達は、青色の三輪車(赤の三輪車より少し大きい)に挑戦していました。なかなか進まなかったけど、少しづつ自分でペダルを踏んでいました。

段ボールを使っての製作が、子どもたちは大好きです。今日はロボットができていました。お友達の作品を見て、また工夫を凝らして新しい作品ができます。
|

子ども新年会のゲームがスタートしました。玉運びゲームは、それぞれのクラスに合わせた道具を使ってお手玉を運びます。お椀、はがき、羽子板と難度が上がりますが、子どもたちはとても上手に運びました。
|
|

巨大オセロゲームは、白熱しました。制限時間内で自分のチームの色のオセロを多くしなければなりません。残念ながら負けてしまったチームはとても悔しがっていました。
|

はじめの言葉とおわりの言葉は、いるか組のお友達が言ってくれました。みんなの前でびしっと言ってくれました。
|
1月9日(火)
3学期が始まりました。さすがに1月は寒い日が続くようですが、幼稚園のみんなはとても元気です。今日は体調悪くて欠席のお友達もいて寂しかったです。早く元気になってくださいね。

2024年の初日の出です。雲の間から少し遅れてとてもきれいな日の出を見ることができました。みんなが笑顔で日々を送れますようにとお祈りしました。
|

リズム室においてある飾り物です。子どもたちも気になって触れていました。
|

園庭に朝から準備された遊具は、羽子板とこま。昔を懐かしんで遊びに夢中になる職員をみつけました。
|

子どもたちも教えてもらい、試行錯誤しながらこま回しに挑戦です。新しい遊びに大喜びなお友達もいました。
|

こちらは、羽子板に挑戦中です。なかなかうまく当たらないけど、頑張る子どもたちです。
|

これから始業式を始めます。2学期の終業式より落ち着いた雰囲気のお友達です。
|