10月10日~
10月13日(金)
今日は、園長が午前中は会議、午後は隣の中学校の合唱コンクールに招待されたので、いるか組さんの写真しかとることが出来ませんでした。お昼前に幼稚園に帰ってくるといるか組のみんなが「園長先生来て~」とリズム室に連れていかれました。すると・・・

お化け屋敷をみんなで作っていました。お化けがいるトンネルは真っ暗で結構怖いです。
|

だけど、お友だちの中に「暗いのがこわい~」という子がいて・・・。みんなで楽しむにはどうすればいいかな?
|

さあ、みんなで話し合いです。「どのくらい暗いと怖いのかな?」「順番に電気を消してみようよ」「少しずつ消していくと大丈夫だね」話し合いは続きます。
|

中学校の合唱コンクールを鑑賞させていただきました。1,2,3年生と学年が進むにつれて、音の重みが増していきます。あまりの真剣な姿に涙が出そうでした。
|
10月12日(木)
9.10.11月の誕生会でした。誕生会の後は保育参観をされる保護者もおられました。暖かな日差しの中で子どもたちも元気に砂遊びをしていました。流石に、水を使っての遊びは寒くなっているようです。

ひよこ組さんのお誕生会は、ちょっと恥ずかしい、とっても嬉しい誕生会です。いつもと違って、お母さんも来ているので、お母さんのそばにも行きたいです。
|

お名前も年齢も、そして好きなものも大きな声で言えるいるか組さん。ピアノの伴奏に合わせて歌も楽しく歌えます。
|

バルーンアートでひよこ・うさぎ・たこ?を作ってプレゼントしました。喜んでもらえて嬉しいです。
|

最後に、記念のアルバムとお花をプレゼント。みんなも渡す人と一緒に「はい。どうぞ」
|

暖かかったので、砂場で壮大な砂遊びが始まりました。水も使って、後から少し寒くなったようです。
|

広い広い布が園庭に登場です。先生頑張れー子どもたちは布をつかもうと追いかけます。
|
10月11日(水)
にこにこ広場に来てくださってありがとうございます。定期的に未就園児の会を行っていますが、親子で楽しんだり、園庭で自由に遊んでもらうこともできます。
そして、明日は9,10、11月の誕生会です。それぞれのクラスで誕生会を行います。

今日はにこにこ広場(未就園児の会)でした。3B体操をお母さんと一緒に楽しみました。
|

ボールを使った体操もみんなで輪になってしました。お母さん方も少しは運動になりましたか?次回のにこにこ広場にも是非おいでください。
|

運動会で遊んだ段ボールでのかくれんぼが楽しくてまだまだ続いているひよこ組さん。今日はさらに大きな段ボールが登場して大興奮でした。
|

子どもたちの大好きな職員室。何か面白いものはないか探索します。
|

亀の甲羅を綺麗にしてくれています。亀さんも気持ちよさそうに静かにしています。
|

おじいさんは山へ芝刈りに行きました・・・?どこからか籠を見つけて遊んでいました。
|
10月10日(火)
朝はかなり涼しくなりました。しかし昼間は汗ばむほど暖かい。この季節はどんな服装にしようか迷います。子どもたちも半そでに上着を着たり、薄手での長袖に上着を羽織るとかしていただいた方が、調整ができます。とにかく体調を崩しやすい気温の変動ですので、気を付けてください。

朝からくすのきタイムでした。今日は、どうぶつ体操とジェンカを踊りました。どうぶつ体操は可愛い動物の動きを繰り返します。上手に踊っていました。
|

運動能力測定を本格的に始めました。ジグザグ走は子どもたちにとっては難しくて、ジグザグせず、まっすぐ行ってしまいます。
|

いるか組さんがした後にうさぎ組さんもチャレンジ。見ているよりもしている方が難しく感じます。
|

二つの玉を決められた地点に置いてくる(その二つの区間をどれだけ速く走るか)玉運びです。いるか組さんのお手本頑張れ~
|

それぞれのお部屋では、製作をしていました。新聞紙を長く丸めて切り込みを入れて・・・。何でも遊び道具になります。
|

「アイスクリームだよ」職員室に見せに来てくれたので、ついていくと、みんなでお菓子作りをしていました。とってもおいしそう。
|