10月23日~
10月27日(金)
怒涛の如く行事の入った1週間でした。週のおわりは祖父母交流会でした。今日は23人のおじいちゃんおばあちゃんに来ていただき、子どもたちも楽しいひと時を過ごしました。ちょっと寒い午前中でしたが、ありがとうございました。
また、10月30日(月)は延期になっていた芋掘りを行います。準備をよろしくお願いします。

まずはそれぞれのクラスからの発表です。ひよこ組は、テンションが上がってあっちに行ったりこっちに行ったりの元気などうぶつ体操でした。
|

いるか組はさすがのきりっとした態度で、「さんぽ」を歌ってくれました。恥ずかしいけどばっちり決めてくれます。
|

うさぎ組は、大好きな「忍者ダンス」は忍者になりきって踊る姿がとってもかわいく、とっびっきりの笑顔をふりまいてくれました。
|

時間の合間には、お部屋で製作をしたり、遊んだりと楽しい時間を過ごしました。
|

来てくださったおじいちゃんおばあちゃんに、準備していたプレゼントを渡しました。「いつもありがとう」
|

祖父母交流会後に、おじいちゃんおばあちゃんと帰って行ったお友だちが沢山いたので、みんなでお弁当を食べることにしました。お天気も良くなって気持ちいいね。
|
10月26日(木)
熊本市の試売量目審査会が楠幼稚園で行われました。先日保護者の方にはプリントを配布して、ご依頼したところですが、色々なところで売ってある物の表示されている量が正確であるかどうかを審査していくというものです。

試売量目審査会の説明会が、昨日幼稚園でありました。沢山の保護者の方に集まっていただきました。
|

そして今日は、実際に商品を購入していただき一つひとつが、表示通りに入っているのか審査をしていきます。ご協力ありがとうございました。
|

中学校の畑に植えている冬野菜に水をまきに行きました。今日はうさぎ組といるか組が手をつないでジョロをもって、ニコニコ顔で行きました。
|

明日は祖父母交流会です。交流会で祖父母の方の前で披露する踊りや歌をリズム室で練習です。
|

先生も一緒に踊ると、尚ノリノリになります。日頃あまり踊らない子たちも、リズムに合わせてダンシング。
|

お弁当の時間に、今月の絵本を先生が紹介してくださいました。毎月持って帰る絵本も、子どもたちと一緒にご家族で楽しんでください。
|
10月25日(水)
今日は後援会のイベント委員の方々が、玉転がしゲームを企画してくださいました。ゲームやお土産の準備等、沢山の労力と時間をかけてくださいました。子どもたちも大喜びのイベントでした。

リズム室に用意された、大玉!子どもたちのワクワクは止まりません。お母さん方も「○○のママです」と自己紹介。
|

ルールの説明が終わったら、早速、大きな球を転がして、ペットボトルの的を倒します。大玉とマッチした、大きな的です。
|

いるか組さんになると、どちらのチームが勝つか真剣に競います。一回すると要領を得る事ができるので、何回もしたいな~とつぶやいています。
|

ゲームが終わったら、一人一人にメダルを準備されていて、好きなシールを貼ります。そして、お土産までもらいました。
|

リズム室に装飾されたハロウィンのお化けの顔を、子どもたちにいただきました。色とりどりの顔をゲットしてテンション上がります。
|

幼稚園にも、飾りをいただきました。毎年使えそうな可愛い飾りなので、大切に使わせていただきます。
|
10月24日(火)
いるか組さんの研究保育を行いました。他の幼稚園からも先生が来られて、保育を参観してくださいました。

いるか組さんは、ハロウィンパーティーを計画しています。内容や準備するもの等、話し合いが行われています。見通しを持つためのスケジュールです。
|

リズム室でお化け屋敷の製作をしています。ちょっと考えがぶつかり合うこともあるけど、工夫しながら出来ていきます。
|

みんなが頑張ったところを発表します。お化けの衣装を作る子も多くて色鮮やかな、お化け屋敷になるのかもしれません。
|

二人で目をつぶって数を数えてました。かくれんぼをしてるのかな?
|

にわかにホッピングが流行っています。直ぐに上手になったいるか組さんです。
|

ブランコに乗ってまだうまく漕げないので、ひよこ組さんは、先生方に押してもらいます。いるか組になると自分で上手に漕ぐ事ができます。さすがです。
|
10月23日(月)
秋晴れの天気が続いています。丁度良い気温の中、今週も子どもたちが元気に遊んでいます。

テラスに溶岩が流れているので、竹馬に乗って溶岩を避けているのだそうです。落ちたら大変。
|

教育実習の先生の保育参観をしました。子どもたちは玉が欲しくて、玉の取り合いになっていました。
|

しばらくしたら、担任の先生がもう一度やり方を説明してくれました。色々なものを使って、玉入れ用の玉を運んでいきます。
|

いるか組さんは、ボールを何回つくか数えています。「先生数えて~」といってつき始めます。100回は余裕で超えていきます。
|

うさぎ組さんが、「ポッターピエロ」を探しているそうです。みんなでポスターを描いていました。上手です。
|

おそろいの指輪を作ってくれました。そのまま手を洗ったら、紫色の線が指にしみてついてしまいました。
|