10月28日~

10月28日~ 今週は「幼小中連携の日 幼稚園公開保育週間」です。近隣の保育園、幼稚園、小  中学校の先生方が来園されます。幼児期の生活や成長の姿を見ていただきたいと思います。

10月29日(火)

 今日は、楠中央公園のデザイン花壇の苗植えに、年長さんが参加しました。近隣の小学生、中学生、地域の方々と一緒に苗植えを頑張りました。


中学校のお兄さんお姉さんが掘ってくれた穴に苗を入れて植えていきます。土が堅かったのですが、中学生の皆さんのおかげで、無事に植えることができました。

いくつも植えていくうちに、小学生のお兄さん、お姉さんたちとも仲良くなりました。名前を呼んでもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。帰る時も「さようなら~!」と大きく手を振っていました。


園に戻ってみると、サツマイモを掘り、別の場所にタマネギの苗を植えるうさぎ組の姿がありました。「タマネギ、大好物なんだ!」という声も聞こえました。来年の6月くらいに収穫できるかな。楽しみですね!


ひよこ組は保育室で楽器遊びをしていました。今日はカスタネットを楽しんでいます。曲に合わせて音を鳴らして楽しかったね!

 

10月28日(月)


近隣の学校から見学に来てくださった先生に、カマキリを見せています。しっかりと話を聞いて下さるのが嬉しくて、どんどん話をしています。

教育実習性が楽しい遊びを教えてくれました。子どもたちも喜んでやっていました。


「このカマキリのおなか、ふくれているけどハリガネムシいるのかなあ。」と言いながら水場に行きました。どうするのか見ていると、ちょっとだけカマキリのお尻を水につけて。。。「あっ!ハリガネムシ出てきた!!」


「すごい!思った通りだ!ハリガネムシ出てきた!初めて見た!」と大興奮。「ハリガネムシを飼ってみようかな。ハリガネムシって何を食べるんだろう。」そうですねえ。何を食べるのでしょうか。興味は尽きませんね!

くすくす日記

ページトップに戻る