10月30日~

10月30日~

11月2日(木)

今週は、幼小中連携の公開保育を行いました。近隣の保育園、小学校、中学校の先生方が沢山来てくださいました。先生方の日頃の環境の構成や子どもたちへの援助、そして元気な子どもたちの様子を見ていただきました。

明日は楠中央公園の秋祭りです。幼稚園で育てたパンジーと桜草の苗(1ポット30円)とポトスの水栽培(1ポット10円)を販売します。子どもたちでも買えるような価格にしています。また、保護者の方の手作り品も販売します。11時から販売開始なのでもしかしたら、直ぐ完売するかもしれません。是非、おいでください。


今日は、一人一人の鉢にパンジー・ビオラと球根を植えました。


球根の種類も沢山あって、それぞれの名前をよく見ていると「ヒヤシンス シティオブハーレム」というのを見つけました。どんな花が咲くのでしょうか。


お天気がいいのでとっても気持ちよさそうにテラスに並んでいました。


久しぶりに、子どもたちが色水作りをしていました。とっても綺麗な色水ができていました。


ひよこ組の研究保育を行いました。教育委員会や他の幼稚園からも先生方が来てくださいました。段ボールを使って沢山遊びました。


保護者の方の手作りどんぐり袋です。この時期にピッタリのドングリのアップリケ。可愛くて写真に納めてしまいました。

11月1日(水)

11月になりました。しかし、今日も日中は半そでで十分でした。明日からは暫く夏日になりそうです。体調を崩しやすい気温差ですので、気を付けておすごしください。


11月のあいさつ運動です。登園した子から、南門に立ってあいさつ運動に参加します。お友だちが来る間は、先生やお友だちと楽しいお話の時間です。


いるか組さんは玉運び(10m往復走)をやっています。この間よりタイムはよくなったかな?


あれ?いるか組さんがやっていた玉運びだけど、ひよこ組さんも並んでいます。「やりたーい」ということで一緒にすることになりました。


担任の先生だけじゃなくて色々な先生とも子どもたちは仲良しです。うさぎのお話しているのかな?


こちらもポスター見ながら、飛行機のお話ししています。「この前僕も飛行機乗ったよ!」


曲に合わせて自分の好きな楽器をもって演奏です。うさぎ組さんはみんな交替しながら小さな演奏会でした。

10月31日(火)

日中の暖かな日が続いています。昨日のお芋が早速お弁当に入っているお友だちが何人もいました。


「みて~新しい靴だよ!」みんなに見せて回ります。


市幼Pの実技交流会でした。熊本市の公立幼稚園6園の後援会の方が集まっての交流会です。楠幼稚園からは執行部の4人が参加してくださいました。


大きな重いキンボールを支えて一人が飛ばします。それを敵チームがキャッチできなかったらポイントです。参加していただきありがとうございました。


園庭のプランターにも冬野菜を植えました。お天気もいいので、たっぷり水をあげてくれました。


ひよこ組では、むっくり熊さんを囲んでまわります。寝ている熊さんを起こしたら、追いかけられますよ~


今日は、一日気分が乗らなくて涙もいっぱい流しました。ブランコ漕いだら少し機嫌がよくなったかな。先生方ありがとうございます。

10月30日(月)

待ちに待った芋掘りでした。1週間も延期になっていたので「もう待てないよ~」とつぶやいた子もいたそうです。久しぶりに欠席もなく、全員そろって芋掘りができてよかったです。


芋掘りでお世話になるお母さん方です。紹介をすると「○○ちゃんのお母さん!」とみんな知ってました。


畑の半分は、先週のうちにつるを切ってしまったのでうさぎさんとひよこさんは掘りやすかったと思います。真剣に掘っています。


最後になって、大きな大きな芋を発見。みんなで力を合わせて掘りますが、なかなか芋は抜けません。この芋を持って帰ったのは誰かな?


一人ずつ袋に入れて持ち返ります。収穫は去年より少なめですが、一人の持ち帰り分は2キロ前後になりました。「重くてもてな~い」頑張って!


今年の芋はこれだけ取れました。小さなお芋も合わせて359個でした。大中小に分けた芋の中から、自分の好きな芋を選んで袋に詰めていきます。


いるか組さんは、約2.2キロ うさぎ・ひよこ組さんは1.8キロ位になるように、袋に詰めました。数を数えたり、重さをはかったりしながら数字に興味を持つことができます。

くすくす日記

ページトップに戻る