10月4日~

くすくす日記(10月4日~)

10月8日(金)

運動会最終日は、いるか組の登場です。3日間ともオープニングに鼓隊を披露してくれくれました。いよいよ、自分たちの運動会です。


昨日の練習は、今一つ気合も入らなくて、みんなの音が合わなかったのですが、今日は緊張した面持ちでスタート。立派な姿に心が熱くなりました。


開会式の後は、みんなで整列して退場です。堂々とした行進でした。年長さんになるとやっぱり違います。


竹馬でのリレーは、どっちが勝つかわからないくらいの接戦でした。勝ち負けより、あれだけ上手に竹馬に乗れる子ども達の姿に感動です。


竹馬リレーは2回白の勝利でしたが、綱引きは2回とも青が勝ちました。仲良しいるか組さんなので、全部合わせると引き分けなんですね。


最後のリレーも素晴らしい走りっぷりでした。自分の順番が来てスタートラインに立つときもダッシュ。「頑張れー」つい叫んでしまいます。


担任の先生からメダルをもらいます。3個目のメダルの子も、初めてもらう子もいましたが、やっぱり嬉しいですね。いるか組さん最後の運動会、楽しかったですか。

10月7日(木)

今日は、ALTの先生が来てくださいました。全クラスの子どもたちが先生と楽しい一時を過ごしました。


最近、ひよこ組さんはブランコが大好き。びゅ~ん!!びゅ~ん!!今にも空に飛び立ちそうです。


ケイト先生がタブレットでいろいろな車を見せてくれました。ひよこ組さんは興味深々。車の名前を英語で言えたかな?


うさぎ組さんは、ケイト先生が来るまで、体を動かして遊んでいました。「これできる?」「こんな動き考えたよ。」一人一人が考えた動きをみんなで試しています。


うさぎ組さんは、ケイト先生と一緒にお弁当です。お話できないのが残念だけど、こどもたちは嬉しそうでした。


いるか組さんでは、ケイト先生からオリンピックやパラリンピックのことを教えてもらいました。ピクトグラムのジェスチャーゲームも大盛り上がり。


いるか組さんは、明日、幼稚園最後の運動会です。各チームで、最後の作戦会議です。「走る順番どうする?」「誰がアンカーになる?」明日の勝負、楽しみですね。

10月6日(水)

運動会二日目。今日はうさぎ組のミニ運動会でした。快晴の下、保護者の方も声援を送ってくださいました。


開会式を待つ時間、緊張しているのかな?と思いきやゆったりした雰囲気のうさぎ組さん。元気いっぱい頑張ってね!


うさぎ組さんになると、園庭を1週走ります。途中でこけてもさっと起き上がって、又走ります。さすがです。


さあ、記録に挑戦!運動会当日は何個入れることが出来るかな。「いーち。にい。さん・・・。」


運動会に来てくれた、弟妹さんのかけっこの時間です。ゴール出来たら、いるか組さんのお兄さんお姉さんからメダルとお土産をもらいました。


「探検隊の大冒険」は、探検隊が協力して色々な障害物をクリアしていきます。最後は熊さんと力比べして勝ったら森の出口に向かえます。


閉会式では、園児みんなにメダルが渡されます。メダルは重くてぴかぴか光っていて、みんなとっても嬉しくて誇らしげに首から下げています。

10月5日(火)

今日からクラスごとに運動会が始まりました。まずはひよこ組の運動会です。いつも元気なひよこ組さんですが、緊張~緊張~緊張の嵐でした。


今日はひよこ組の運動会。どんな運動会になるのか楽しみです。


オープニングでは、いるか組さんが鼓隊の披露をしてくれました。そのあと開会式です。いつもの元気がまだ出ません。緊張しているようです。

 


かけっこです。速い速い~どんどん緊張も取れて、元気な走りになってきました。


魔法にかけられた先生がロボットになってしまいました。「みんな助けてー」ロボットになった先生を見て、いるか組さんも喜んでいました。


ゴリラやぞうや怪獣のまねを上手にできた子ども達は次は果物をゲットしました。お気に入りに果物は取れたかな。


閉会式では、頑張ったお友だちにメダルのプレゼントです。先生に一人ずつかけてもらって、嬉しいな。ずっとメダルを見つめていました。

 

10月4日(月)

朝夕は随分冷え込んでいます。しかし日中は30度を超えていますので、子ども達の体調が心配です。今週は各クラスごとの運動会があります。風邪をひかないように気を付けられてください。


今日は、10月のあいさつ運動でした。保護者の方にも参加していただき、元気な朝でした。


「○○ちゃんがきたよ~」と言って、お迎えに行ったお友だち。金網越しに「おはよう~」「おはよう~」


明日はひよこ組の運動会です。みんなでスタート係や走る人、ゴール係をやっています。今週はお天気もよさそうですね。 


今日から教育実習の先生が来られています。子ども達は大喜びで、先生の周りをウロウロしてたくさん遊んでいただきました。


元気音頭の練習をしているいるか組さん。伸ばした手がピシっとなって、右と左も間違わなくなってきました。

いるか組さんの鼓隊は、ひよこ組とうさぎ組の運動会でも披露します。本番がとても楽しみです。

くすくす日記

ページトップに戻る