11月15日~
くすくす日記(11月15日~)
11月19日(金)
週末です。マラソンに生活発表会の練習に大忙しの子ども達ですが、園庭でもたくさん遊びました。
楠中央公園でマラソンをして地域の方にご挨拶に行ったら、ついついおしゃべりまでしています。コミュニケーション能力高いです。
紅葉と青い空と子ども達。ナイスなショットになりました。
園庭には三輪車が登場していました。みんなで交代しながら仲良く乗っています。
「今年は毎日花をお部屋に飾ります」と言ってる先生です。窓から見るとお部屋の花と外の景色が一枚の絵のようでした。
ひよこ組のマラソンは、まずは園庭を走ります。「頑張れ!頑張れ!」何周走れたかな?
ひよこ組が裏庭を走るので、小さな石ころやガタガタになっているところを、主事の先生が整備してくださいました。これで安全です。
11月18日(木)
今日は、生活発表会のリハーサルでした。各クラスの歌や合奏を見合いっこしました。劇はもうちょっと待ってください、お楽しみに・・・写真だけご紹介します。
みんなの前でするのはちょっと照れ臭くて、いつもの声より小さくなりました。本番は、どうなるかな。
「2匹のおおかみと6匹の子ヤギ」の衣装を着た子供たちがとにかく可愛い。セリフを忘れても、失敗しても許せちゃいます。
うさぎ組さんになると、昨年の経験があり落ち着いたものです。立つ位置の確認もできました。みんなで心を一つに。
うさぎ組さんの衣装も凝っています。特にしっぽの工夫に、癒しを感じてしまいます。
いるか組さんは、セリフが多いので覚えることが沢山あります。出してあるセットも使った後は自分たちで片づけます。
曲がかかると、踊りだしたり、歌ったり…・自分の出番を忘れないように頑張ってくださいね。
11月17日(水)
明日は生活発表会のリハーサルです。それぞれのクラスでの練習が進んでいます。
マラソンの前の準備運動は「ラーメン体操」です。歌の内容も踊りも面白くて、子ども達は踊りながら「くすっ」と笑っています。
マラソンから帰ってくると、園庭の銀杏がとても鮮やかに色づいているのに気づきます。公園の銀杏はまだ緑がかっています。
生活発表会に向けた、衣装の製作が着々と進んでいます。ひよこ組さんの衣装棚には、可愛い手袋や角などが並んでいます。
うさぎ組さんは、子ども達の体に合わせて製作中でした。役に応じて、色々な色の衣装があるようですね。
いるか組は自分の意見を入れながら、先生がたと一緒に自分の衣装を製作中です。明日のリハーサル前に大忙し。
園庭は、小春日和が続いていています。銀杏のじゅうたんをはじめ、子ども達が植えたパンジーやビオラも気持ちよさそうです。
11月16日(火)
今日はマラソンに行ったり、園庭で縄跳びしたりしました。
朝一番に楠中央公園へマラソンに行きました。いるか組さんは2周走ります。「先生~速く~」
マラソンを走った後は、ゆっくり歩きます。体がまだ走ることに慣れてないからちょっときついですね。でも頑張ろう。
園庭では、長縄が出してありました。早速、先生に回してもらって跳んでみます。「1回、2回・・・。」「12回跳べたよ」報告してくれました。
リズム室やお部屋では、生活発表会に向けた練習が行われています。子ども達は、衣装着てるだけでもう可愛いです。
お天気の良い園庭には、シートを引いて何やら楽しそうに製作があっていました。ドングリに絵を描いてるんだね。「トトロ?タヌキ?」でも、可愛い。
自分の描きたい絵をドングリに描いていきます。「紐もつけてみたいな」やりたいことが頭に浮かんできます。
11月15日(月)
今日は、移動動物園が来てくれました。お天気も良くて子ども達は大喜びです。
移動動物園 「おとぎの国メルヘン」さんが到着です。園庭の準備が出来たら、動物たちが入ってきました。「めぇ~」
やってきた動物たちの様子を見ている子ども達の瞳が輝いていること。ワクワク感がこちらまで伝わってきました。
うさぎやモルモット、ひよこは座って抱いてあげます。お尻をもって背中を優しくなでてくださいね。
子ヤギを抱っこさせてもらいました。「可愛いけど、重い!」それぞれの動物の毛の感触も違うんですね。
|
|