11月21日~
11月25日(金)
生活発表会に来てくださりありがとうございました。発表会全体やそれぞれのクラス等のご感想をいただければありがたいです。よろしくお願いします。

朝から飛行機雲をみつけました。みんなに「頑張れー」と応援しているのでしょうか。
|

発表会の裏の様子です。衣装替えはスタッフが勢ぞろいして行います。
|

いつもと違う会場の様子に緊張しながらも頑張って発表をしました。
|

うさぎ組の裏側の様子です。うさぎ組さんになると自分で着替えて準備万端です。
|

いるか組さんは忘れ物がないかも自分で点検します。もうドキドキが一杯です。
|

きりりとした演奏風景に成長を感じます。歌や合奏の選曲も素晴らしかったです。劇もとっても面白かったです。
|
11月24日(木)
いよいよ明日は生活発表会です。それぞれのクラスで仕上げを行いました。子ども達はワクワク・ドキドキしています。

桜草の苗を中学校から分けていただきました。小さな苗を一つひとつポットに入れて、これからもっと大きくなります。
|

いるか組さんの発表を真剣に見ているひよこ組のお友だち。明日は自分たちも初めての発表です。
|

「○○なところが良かったよ」自分の思っていることをみんなの前でもいえるようになっています。
|

主任の先生からも、アドバイスをいただきました。明日は、これまでの積み重ねをいかして、頑張ります!
|

ザリガニが脱皮したそうです。抜け殻を見せてくれました。
|

生活発表会に向けて頑張ってきたので、なかなかみんな揃って遊べませんでした。今日は思いっきり遊びます。そして、明日の発表をお楽しみに!
|
11月22日(火)
今日は生活発表会の劇を見合いっこしました。他のクラスの劇はとっても面白かったようです。

今日の間引きは、かぶです。間引きにしてはとても大きくなっていました。「お味噌汁に入れる」そうです。
|

ひよこ組さんも行動範囲が広がり、ちょっと難しいことへのチャレンジをするようになってきました。「みてみて!すごいでしょう」
|

とっても気持ちよさそうにブランコを漕いでいる人影が…。
|

劇の見せ合いっこは、ひよこ組さんからです。子ども達はちょっとドキドキしています。
|

初めて見る他のクラスの劇に夢中になっているお友だち。「面白かった~」感想を言い合いました。
|

完成度の高いいるか組さんの劇が最後です。何度も何度も話し合いしながら、より良いものへと仕上げていきます。すごいパワーです。
|
11月21日(月)
今週は中日にお休みがあって、最終日に生活発表会です。いよいよ大詰めです。

土日で乾燥していた植木鉢の土に水をかけてくれています。とってもおいしい水をありがとうと言ってるようにきれいに花が咲いています。
|

こちらは、12月のクリスマスに向けたお花をそろえてくれました。シクラメンにポインセチア…。綺麗ですね。
|

お日様から栄養をもらって、大根がずいぶん大きくなってきました。「豚肉と大根の料理っておいしいんだよ」
|

朝から園庭には沢山のイチョウが散っています。イチョウの実だけ拾って子ども達が触らないようにします。結構大変な作業です。
|

食後のデザートにケーキ、コーヒー、チョコレート、ぺろぺろキャンディー、ポテト・・たくさん作ってくれました。
|

いるか組さんの劇は、互いに見せ合って、素敵なところを伝えたり、よくなるところはさらによくなるように、とアドバイスを言い合ったりします。
|