11月8日~

くすくす日記(11月8日~)

11月12日(金)

今週は、一気に冬になってしまいました。園庭では冬の花や野菜の苗をたくさん植えることが出来ました。


朝から、遊具についた雨粒を雑巾で拭いてくれたひよこ組さんは、そのままブランコにのっていました。「気持ちいいね」「うん。気持ちいいね」


 今日はいるか組のお友だちが、パンジーとスイセンを自分の鉢に植えていました。何度かしているので、さすがに上手ですね。


うさぎ組さんは、畑とプランターにタマネギを植えていました。「大きくなってね」「私、タマネギ好き~」「タマネギでカレー作れるよね。」来年もカレーが作れるといいですね。


うさぎ組さんは、リズム室で生活発表会の練習をしていました。どんなセリフにするか、どんな動きにするか、先生やみんなと話し合いながら進めていきます。


今日は不審者避難訓練をしました。急いで逃げるときは靴のままでもいいのですが、きちんと脱いだ靴をそろえて逃げていました。日頃の習慣ですね。


避難場所では、担当の先生からお話を聞きました。「いつ避難することになるか、わかりません。大切なことは、近くにいる先生のお話を聞いて、自分の命を守るための行動をしましょう。」

11月11日(木)

今日の日付は1が4つも並んでいます。今日は○○○の日だと聞いたことがあります。


朝から雨は上がっていましたが、遊具は濡れていました。気付いた子ども達は、先生に伝えて雑巾をもらい、自分たちで拭いていました。


ひよこ組では、狼さんと山羊さんの劇があっています。みんな役になり切って、いつも楽しそうですね。


朝から園庭には、ふかふかの土や植木鉢等が準備されていました。自分の植木鉢にパンジーとチューリップの球根を植えています。花が咲くのが楽しみです。


うさぎ組さんも、着々と生活発表会に向けた準備が進んでいます。自分が担当する楽器はどれになったのでしょう。


いるか組さんは楠中央公園に初マラソンに行きました。「今日は1週しか走りません」「え~。まだ走りたかった~」


リズム室では、生活発表会に向けた練習が始まっていますが、自分たちで劇をして、自分たちで準備片づけを行います。自分の役割を覚えてね。

11月10日(水)

今日は冷たい雨が降る一日でした。急に寒くなったので大人はぶるぶる震えていましたが子ども達は元気です。 


普段のごっこ遊びを、生活発表会の劇遊びで見せたいな。「こうしようよ」と、自分の思いを伝えて、ひよこ組のお話が膨らんでいきました。


お母さん方が読み聞かせに来てくださいました。何となく、恥ずかしくって嬉しいひよこ組さんです。


うさぎ組さんは、お母さんの読み聞かせの後に感想を発表しました。「読んでくれて嬉しかったです」


それぞれのクラスには楽器が置いてあります。自分の好きな楽器を好きな時に弾けるようにしてあります。曲に合わせて弾いてるのかな。


いるか組さんは昔話の紙芝居をしていただきました。吸い込まれるように話を聞くいるか組さん。終わった後は、お礼のタッチとハグをしていただきました。


生活発表会に向けた劇の練習があっています。子ども達同士と先生と話し合いながら、いいものを作り上げていきます。

11月9日(火)

久しぶりの雨。雨の合間にお外で遊んだり、お部屋でも沢山お友だちと楽しみました。


ひよこ組さんは、絵本の国に入って行って 狼になったり羊になったりして、遊びました。怖ーい狼からどうやって逃げるのかな?


お部屋にある材料を使って、望遠鏡や剣を自分なりに工夫して製作したら「先生、行ってきま~す」出かけていきました。


ドングリを使った飾りを作ったかと思えば、ドングリを使った遊び道具も自分たちで作っています。うまく転がるようにするにはどうしたらいいかな。


みんなで話し合いがあっていました。生活発表会に向けた話し合いなのかな?自分の考えをみんなの前で話すって楽しいね。


いるか組のお部屋には、ドングリの飾りが昨日より増えていました。お友だちの作品を見て真似たり、自分の思いを表現することも上手です。


いるか組さんでは、また新しい曲の演奏が始まっていました。初めて合わせた曲だということですが、気持ちもばっちりあっていました。

11月8日(月)

今週は、少し寒くなりそうです。お休みの子が今日は多かったです。明日は元気に来てくださいね。


ひよこ組の研究保育がありました。他園の先生にも来ていただいて、一緒に学びました。前園長先生も来られて子ども達も喜んでいました。


リズム室で、ひよこ組のお友だちは絵本の中に入って遊びました。大きなかぶをみんなで引いています。「うんとこしょどっこいしょ」


うさぎ組には、段ボールを使って何やら長い通路…。「それなあに?」「お化けだよ」ということは。


実は、この段ボールの迷路のようなものは「お化け屋敷」だそうです。中にも色々工夫がしてあります。ひよこ組さんも中に入れてもらいました。


朝から園庭には、ドングリを使って飾りを作れるように材料がたくさん置いてありました。立田山遠足で拾ってきたドングリがきれいな飾りになります。


先週までのぽかぽか天気のおかげで、大根やチンゲン菜がすくすく育っています。「先生何してるの?」「沢山芽が出てきているから少なくしてるんだよ」

くすくす日記

ページトップに戻る