12月11日~

12月11日~

12月15日(金)

ずっと雨がしとしと降っている一日でした。その合間をぬって、大根の間引きに行きました。

さて、来週は2学期の最終週です。18日、月曜日は全体会と学級懇談会を開催しますので、ご参加ください。懇談会終了後には、進級絵本選びもあります。よろしくお願いいたします。


大根の間引きに行ったらちょっと霧雨…。でも、大根をとることができました。大根抜きって、楽しいです。


とってきた大根を湯がいて水を切りました。「雑巾絞っているみたい」子どもたちの発見は新鮮です。


お漬物にした大根の葉を試食しました。「美味しい!お弁当の時も欲しい!」


大根の葉の漬物を、ほかのクラスのお友達にもおすそ分けしました。取れたての野菜は美味しいよ。


大型オセロを使ってゲームをしました。自分の色にオセロをひっくり返していきます。頑張るぞ~


水栽培の球根から根が出ているのを見て、「ラーメンみたい」「いや、ソーメンみたい」と言って球根を引き抜いてしっかり見ていました。

12月14日(木)

今日は大きな行事もなくゆったりとした園内でした。餅つきの後片付けも大体終わり、一年に1回しか使わない餅つきの道具は倉庫にしまいました。


園庭に木の根っこを見つけて「お芋だ~芋ほりをしよう」とお友達と一生懸命に掘っていました。この後スコップも持ってきて掘っていました。


今日は、10月に出産した先生が赤ちゃんを連れて幼稚園に来てくださいました。「小さい!可愛い!」


先生に会えたことも、赤ちゃんに触れたことも嬉しくて思わずダンスを踊り始めた子どもたちでした。


ブランコ乗りのお手伝いをしていたら、空に浮かぶ雲があまりに綺麗でついパシャリ。


「バスケットボールがしたい」という子供たちの一言で、簡易のバスケットゴールが園庭にお目見えです。「えい!」勢いありすぎて、プールまで飛んでいきました。


お兄ちゃんの合羽を着てお迎えです。裾を引きずった大きな合羽姿を見て、思わずみんな「かわいい~」

12月13日(水)

今日はお餅つきでした。薪を燃やす匂いが園庭の周りにして、登園の時からわくわくがとまりません。お天気も良くて、楽しい一日でした。いるか組は久しぶりに全員そろったので、アルバム用のクラス写真や個人写真も取りました。


まずは蒸しあがったもち米を食べてみました。ちょっとだけごま塩をかけて・・・。「おいしい」


今年は全員餅つきをしました。ペッタンペッタン。

リズムを合わせて上手についていきます。


子どもたちの手のサイズに小さくちぎった餅を丸めていきました。初めてお餅を触るお友達もいて、ニコニコでした。


餅とり粉を手に一杯つけて「真っ白になったよ」


自分で丸めた餅をお部屋で食べました。いるか組とうさぎ組はまず2個ずつ、ひよこ組は1個ずつ食べました。


食べれなかった子もお代わりした子もいましたが、みんなで食べるとおいしいね。執行部のお母さん方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

12月12日(火)

明日はお餅つきです。着々と準備が進んでいます。朝から「あしたはおもちつきだね。ぼく、おもちだいすき」といって登園してきたお友達。楽しみですね。


クリスマスの飾りつくり第二弾。ドングリやリースなどを使って、自分の思うツリーができています。ほかのクラスの子も作りたいみたいです。


明日の餅つきに向けて、もち米を洗うために手洗い場を綺麗に掃除してくれたのはうさぎ組のみんなです。ピカピカにしてくれました。


「見て見てきれいでしょう」と満足げにみんなに見せてくれました。とっても綺麗になりました


綺麗になった手洗い場でもち米を洗います。お家でお米を洗っている子は、とても上手です。


もち米が結構あるので、一人3回も洗ってくれました。明日の朝にはたっぷり吸水して、おいしい餅ができることでしょう。


明日かまどで使う、薪の準備をしていると子どもたちが近づいてきました。「何してるの?」明日はお天気も回復してお餅つきが出来そうです。

12月11日(月)

久しぶりのまとまった雨。気温は高いのに底冷えするような感じでした。クラスによっては欠席も多くちょっと心配です。みんな早く良くなってね。水曜日は餅つきです。


朝からお友達にお手紙を書いていました。まだ、平仮名はかけないので、かわいい絵で表していました。


手や指に絵の具をつけてペタペタ。画用紙の色や絵の具のつけ方によって絵の様子が違ってきます、


どのクラスもクリスマスの飾りが作成されています。ツリーだけでも可愛いけど、装飾がされていると、なおかわいいです。


水曜日の餅つきに向けて練習をしていました。ペッタンペッタン…「次は僕だよ」「私だよ」本物の臼は石でできているから木くずが入らないように気を付けてね。


餅つきに使う道具の名前と写真を貼ってありました。今はほとんど使わない道具ばかりですが、子どもたちはすぐに覚えます。


幼稚園は冬のお花がいっぱいです、先生たちはお手入れも上手なので、天気がいい日も雨の日もお花はいつも元気です。

くすくす日記

ページトップに戻る