12月12日~
12月16日(金)
週末は今年一番の寒さがやってきそうです。もしかして初雪が降るかも…。

今からドングリ体操をしに園庭に行きます。お気に入りのおもちゃをテラスに綺麗に並べてお出かけします。
|

園庭では、段ボールのお家?が作られています。寒くても遊びはいつもと変わりません。
|

今日も野菜の収穫です。大きなかぶではないけど、美味しそうなかぶが取れました。
|

大型積み木を使ってお城?を高く高く建てていきます。その上に乗りたいみたいだけど、ちょっと危ないよね。
|

サンタさんに届くポストにお手紙を入れました。「私のプレゼント袋知りませんか?私にはプレゼントはないのですか?えんちょう」と書きました。
|

お部屋の隅に自分のお部屋を作ったようです。休憩できる素敵な空間。時々先生たちにも貸してください。
|
12月15日(木)
今日は楠幼稚園でピアノ演奏会がありました。そして、なんとサンタクロースがきました。

急遽演奏会をしていただくことになりました。園の担任補助員の先生の娘さんがわざわざ福岡から駆けつけてくださいました。
|

子ども達は、いつもと違う雰囲気にちょっと緊張していました。とっても綺麗な演奏者にみんなうっとりです。
|

そして、ピアノの音色に又うっとり。子ども達の知っている曲も沢山あって、最後はピアノと一緒に口ずさんでいました。
|

そして、第2部のキャンドルの集い。炎に託した思いをいるか組さんが発表してくれました。
|

そして、いよいよサンタさんの登場です。子ども達は「え~っ。サンタさんだ~」びっくりして、大喜び。
|

サンタさんは日本語も上手だったので、色々な質問に答えてくれました。最後は、サンタさんとタッチしてお別れをしました。
|
12月14日(水)
天気予報は今日から、とても寒いといってました。本当に今年一番の寒さでした。

マラソンの後のごみ拾いで見つけました。木の根を見て「象さんのお鼻だよ」どこの部分を見ていったのでしょうか。
|

ひよこ組さんは、糊を使って製作をします。指に糊を少しつけて貼っていきます。一つひとつ先生から教えてもらいます。
|

「これ、SLだよ。前から見てもかっこいいんだよ」ひよこ組さんも新しい製作物ができてきます。
|

明日はいよいよお楽しみ会です。いるか組さんでは誰が何をするのかの話し合いがあっていました。キャンドルの集いでの誓いの言葉もみんなで決めています。
|

さあ明日に向けて、会場作りです。それぞれのお部屋からお花を借りてきました。子ども達にとってすっごくすっごく楽しみな「お楽しみ会」です。
|

おにぎりの前に、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いました。あれれ、みんないろんな動物?になっていますね。
|
12月13日(火)
朝は少し、雨で地面が濡れていましたが、子ども達が登園するころには晴れ間が見えました。

マラソンの後にゴミ拾いをしに行ったお友だちと園に帰ってきたお友だち。「おーい。もうすぐ帰ってくるよ」
|

幼稚園を見学に来てくれたお友だちと仲よく遊びました。幼稚園が楽しくて帰るとき泣いてましたが、また来てくださいね。
|

サンタさんからプレゼントを入れてもらうために、袋を製作中のいるか組さん。製作するのにかなり高度な技術が必要です。さすがいるか組さん。
|

ひよこ組さんは、クリスマスツリーにシールをぺったんぺったん。楽しいツリーの出来上がりです。
|

うさぎ組さんもサンタさんからプレゼントをもらうために袋を作っていました。サンタさんや切紙を貼って可愛い袋が沢山です。
|

自分たちで栽培した野菜(ほうれんそう)を食べてみます。出来るだけ素材の味を味わってほしいので薄い味付けでした。ほうれん草の甘みがとってもおいしかったね。
|
12月12日(月)
2学期もあと2週間でおわりです。朝夕の寒暖差に身体の調子がおかしくなりそうですが、元気に登園してほしいと思います。

マラソンに行って地域の方とのおしゃべりです。「何歳?」と尋ねられ、「5歳です!」と堂々と答えていました。さすが年長さんです。
|

マラソン後のごみ拾いが恒例になってきました。今日は自然と、うさぎ組のお友だちも一緒にしてくれました。
|

公園中を回ってゴミがないか見て回ります。マラソンしながら「ゴミが落ちてる!」と気付いたそうです。
|

桜草が植えてある花壇に今日はチューリップとムスカリの球根を植えました。率先していくつも植えてくれるお友だちがいて、春が来るのが楽しみです。
|

球根もまだまだあります。空いている花壇にたくさん植えて春にはお花でいっぱいになりそうです。
|

今日は図書委員さんが本の入れ替えや整理をしてくださいました。いつもありがとうございます。
|