12月17日~

12月17日~

12月20日(木)

昨日の保護者全体会及び学級懇談会へのご出席はありがとうございました。学校評価アンケートは「すぐーる」に上げてあります。23日(月)までのご回答をどうぞよろしくお願いします。
​​​​​


お楽しみ会の始まりはキャンドルサービスです。代表の年長さんが灯した火を運びました。


シャンシャンと鈴の音が聞こえたと思ったら・・・なんとサンタクロースの登場!子どもたちは驚きの表情でした。


「サンタさん、来てくれてありがとう。」「袋の中に何が入っているの?」子どもたちの言葉と熱い視線がサンタさんに送られます。


大忙しのサンタさんが帰っていった後、急いで保育室に帰りました。何か、置いてあるのでしょうか。


保育室に白い袋を発見。これはもしかして! 「プレゼントだ‼」


自分で作った袋を探し、わくわくドキドキしながら中を見てみる子どもたちです。


子どもたちがサンタさんの絵を描いていました。サンタさんを探している理由は、お礼を言いたいからだそうです!


迎えに来てくださったお母さんにも伝えたい気持ちがさく裂します。「こっちに来て!サンタさんの足跡があったんだよ!」サンタさん、楠幼稚園に来てくださって、子どもたちを笑顔いっぱいにしてくださって、本当にありがとうございました。

12月19日(水)

来週はクリスマスがあります。「サンタさん来てくれるといいな」の言葉がちらほら聞かれます。


今朝は、なんと屋根や花壇に雪が残っていました。昨夜降ったのか?は分かりませんが、とにかくびっくりです。寒いはずです!


あわてんぼうのサンタさんがいつプレゼントを持ってきてくれても大丈夫なように、袋を用意しています。これは年少ひよこ組の子どもたちがつくった長靴型の袋です。


これは年中ひよこ組がつくった袋です。表面には思い思いの絵が描かれています。サンタさん、もみの木など。。裏面には切り紙でつくった雪の結晶など面白い形が貼ってあります。


こちらは年長いるか組。色画用紙で編み込みをして模様を作っています。奥の壁面にはクリスマスツリーが貼ってあります。クリスマスが楽しみですね。

12月17日(月)

12月も半ばです。「師も走る」と言いますが本当に慌ただしく忙しい時期ですね。寒くて体調管理も難しいですが、皆さんもどうぞご自愛ください。


先日植えたチューリップの球根。「のどが渇いてないかな」と水をかけ始めました。


こちらはドッジボールです。当たらないように必死に逃げていました。

くすくす日記

ページトップに戻る