2月15日~
くすくす日記(2月15日~)
2月19日(金)
今日は日差しが暖かく感じる1日でした。朝から、後援会の皆様が会計監査に来てくださいました。また、教育政策課より5人来て下さり、側溝の掃除や玄関前の草取りなどをしてくださいました。ありがとうございます。
ひよこ組さんは2回目のマラソン会です。前回見学して走れなかったお友達も今日はみんなと一緒に走ることができました。とてもうれしそうでした。
マラソンの途中、公園にいらした地域の方々が応援をしてくれました。マラソン後、「ありがとうございました」とお礼を伝えると、みなさん手を振ってくださいました。あたたかい気持ちになりました。
暖かくなってきた園庭では、うさぎ組さんがしっぽ取り遊びをしています。しっぽの長さや逃げ方を工夫したら取られないかな。
しっぽ取りの後はしっぽを一人づずつお片付けです。二つ折りにして長さを調整して、又折って…。こういう作業も経験して上手になっていきます。
いるか組さんは、幼年消防クラブ解散式を行いました。法被を着て、一人ずつ「しゅうりょうしょ」をいただきました。その後、ビデオを見て、火遊びを絶対にしないことをみんなで誓いました。
午後から、ぽかぽか陽気に誘われたのか、園庭に段ボールを敷き、水筒をもって集まっていました。たくさん遊んだ段ボールが今日は敷物に変身です。何を話しているのかな?
2月18日(木)
雪が降ってはやみ、やんでは降る寒い一日でした。園児たちも雪には大喜びでしたが、隣の中学校からも雪が降るのを見て歓声が上がっていました。
|
|
|
|
|
|
2月17日(水)
今日は、朝からたくさん雪が降りました。ひさしぶりの寒さに大人は凍えていましたが、子どもたちはおおはしゃぎ。楽しそうに園庭を駆け回っていました。
登園時、うっすらとお花に積もった雪をそっとはらっていました。お花に心を寄せている姿が素敵です。思わず写真を撮りました。
今日はにこにこ広場(ママビクス)でした。寒い中、3組の親子が遊びに来てくれました。ひよこ組さんも一緒に音楽に合わせて体をいっぱい動かして遊びました。
うさぎ組さんのお部屋では、ひな人形作りが始まっていました。手で和紙をちぎって頭に髪の毛をつけていました。長い髪にリボンをつけたり、王冠のようなものをつけたりするなど、思い思いに作っていました。出来上がりが楽しみです。
クラス活動では、園庭に出て、しっぽとりをしていました。しっぽをとったりとられたり。園庭いっぱい走りまわっていました。ルールを守って遊べたかな。
お雛様に赤ちゃんが産まれたということで作ったようです。
いるか組さんのお部屋でもひな人形作りが始まっていました。紙粘土を使って作るようです。お顔がつるつるになるように指先で丁寧に伸ばしながら「気持ちいいー」と紙粘土の手触りを味わっていました。
そのうち、「剣もつくりたい」「烏帽子も・・」など、いろいろな装飾品も作り始めました。「あれ・・・これは・・・」「先生!!赤ちゃん作った!!」という声。
2月16日(火)
今日までぽかぽか天気でしたが、明日・明後日は氷点下になる寒い日のようです。洋服沢山着て、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
ひよこ組さんは、園庭でお花のしょんぼりさんを探していました。このしょんぼりさんを使ってきれいでおいしいお料理を作ります。
ひよこ組のお部屋です。大きな積み木遊びの後は、お片付け。種類ごとの置き場所へてきぱきと積み木を運びます。
うさぎ組さんは、合奏のパート練習をしていました。弾き方を自分で工夫して演奏している様子はとてもカッコいいです。
うさぎ組のお友だちは何やら、お顔を作成していました。「誰の顔?」と尋ねたら、「お母さん!」と教えてくれました。表情がとってもキュートです!
いるか組さんは修了式の練習です。少しずつ、椅子に座る姿勢や歩き方が上手になっています。堂々と歩く姿を本番では見せてくださいね。
クラス委員の方が中心になって作成されている文集が出来上がりました。クラス委員の係りの方が印刷、製本をしてくださいました。中を見るのが楽しみです。ありがとうございます。
2月15日(月)
土日は春のような暖かさでした。週明けの今日も水たまりが園庭に残っていましたが、子ども達は朝から元気に駆け回っていました。
|
|
|
|
|
|