2月17日~

2月17日~

2月19日(水)

 朝一番の「くすのきタイム」で晴れ渡る青空を見上げました。空気は冷たいけれど、日差しは春めいてきています。花壇のチューリップの芽も、すくすくと成長中です。今週金曜日はお別れ遠足です。今日のように、よい天気だといいですね。


くすのきタイムの一コマです。今週末のお別れ遠足について話を聞きました。その後、当日も行う予定の「貨物列車」と「しろくまのジェンカ」とみんなで楽しみました。
くすのきタイムの後に、年長さんがお店を開いていました。このコーナーでは指輪が売ってあります。ウキウキしますね。


ここは釣り堀です。いろいろな魚、マグナピンナという名前のイカ、金色のエビなどがいます。大物を釣り上げられるでしょうか。


レストランもあります。お子様ランチを注文したら景品がついてきました。唐揚げやオムライス、飲み物もいろいろあって何を注文するか悩んでしまいます。


年長さんのお店から帰ってきたひよこ組の子どもたち。真似してみたかったのか、同じように食べ物を作り始めました。


現在、お休みされている先生が遊びに来てくれました。赤ちゃんにくぎ付けの子どもたち。可愛くてたまらずに、赤ちゃんの後ろをついて回ります。抱っこもさせてもらいました。

2月17日(月)

年長さんはもう少しで卒園し、いよいよ小学生になります。就学への期待を高めるために、楠小学校に遊びに行きました。


さあ、出発です。日頃の交通安全の意識が試されますよ。皆さん、車に気を付けて小学校を目指しましょう。


校長先生にごあいさつをして小学校の運動場へ。小学校の上り棒は幼稚園のより高くてびっくり。「やってみたい!」


幼稚園にはない遊具がたくさんあります。タイヤを見つけるとよじ登り始めました。


タイヤタワー(?)にも駆け上がります。一番高いところからクスノキに止まっているカラスを眺めていました。


給食を食べ終えた小学生が出てきて声を掛けてくれました。園児が跳びやすいように回してくれる優しさに、心が温まります。


自分の短縄を園児のために長さ調整してくれました。優しさあふれるお姉さんです。

小学生の遊ぶ姿はいい刺激になります。「私もできるよ!」と貸してもらった縄を使って跳んでみました。


こっちでは、小学生が園児を支えて逆上がりを成功させてくれました。成功した時の嬉しさを味わわせてあげたい、という気持ちなのでしょうね。その優しさが嬉しいです。

くすくす日記

ページトップに戻る